御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
建仁寺(建仁禅寺)ではいただけません
広告

けんにんじ

建仁寺(建仁禅寺)のお参りの記録(1回目)
京都府祇園四条駅

投稿日:2021年08月22日(日)
参拝:2021年6月吉日
建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、1202年(建仁2年)に臨済宗を日本に伝えたとされる明庵栄西禅師(みょうあんえいさい、ようさいとも)を開山として建立されました。当時の元号に由来して「建仁」を寺号とし、山号を東山(とうざん)と称しました。鎌倉幕府2代将軍であった源頼家が寄進し、伽藍は宋(当時の中国)にある百丈山を真似て作られたといいます。京都での臨済宗の拠点として利用されていましたが、1246年(寛元4年)と1247年(寛元5年)、1256年(建長8年)に火災にあい、境内は焼失し荒廃してしまいました。1258年(正嘉元年)に東福寺開山の円爾(聖一国師)が仏殿などを復興し、翌年の1259年(正元元年)には宋から渡来した建長寺開山の蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が入寺。創建当初は、天台宗、密教(真言宗)、禅の三宗兼学だった建仁寺を、禅の作法などを修行する本格的な禅宗道場としました。

1573年から1592年にかけて、毛利氏の外交僧として豊臣秀吉との交渉も行っていた安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が1599年(慶長4年)に方丈や仏殿を移築し、応仁の乱などの戦乱によって衰退していた建仁寺が再興されました。その後、徳川幕府の援助のもと学問などが整備され、詩文芸術に秀でた禅僧を多数排出し、一休さんの愛称で親しまれる一休宗純も建仁寺で作詩を学んだと言われています。

その後廃仏毀釈が制定されたことにより、境内の規模が縮小し、現在の形となりました。
建仁寺(建仁禅寺)の山門
建仁寺(建仁禅寺)の建物その他
建仁寺(建仁禅寺)の建物その他
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
本坊から建物内に入ってすぐの場所にあるのが、国宝の「風神雷神図」です。

原本は京都国立博物館内で保管されているため、精巧に再現されたデジタル複製画が展示されています。
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
方丈では、安土桃山時代から江戸初期にかけて活躍した画家・海北友松の作品を鑑賞できます。
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)の建物その他
重要文化財も選ばれている方丈、その前庭にあたるのが「大雄苑(だいおうえん)」です。

七代目小川治兵衛によって作庭された庭の中では珍しい枯山水庭園。

巨石や砂、水を使って作られる枯山水庭園は、余分なものを省いた洗練された美しさを感じられます。
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺観光の大きな目玉の一つに数えられるのが、法堂内の天井に描かれた双竜の絵です。

大きな2匹の龍の姿が印象的な「双竜図」は、鎌倉にある建長寺法堂内の「雲竜図」を手掛けた小泉淳作によって描かれました。
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の歴史
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の本殿
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)
建仁寺(建仁禅寺)の芸術
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
小書院の中庭である枯山水式庭園の○△□の庭です。もともと「○△□」の図形は、禅宗では宇宙の根源を表現する形とされています。
このお庭では、○は中央の木、△は庭の隅、□は井戸を表しています。
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
方丈にあるもう一つの庭園が「潮音庭(ちょうおんてい)」です。

四角い形の庭を囲むように廊下が配置され、吹き抜けのようになっている庭園を様々な角度から鑑賞できます。
建仁寺(建仁禅寺)の庭園
建仁寺(建仁禅寺)(京都府)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
建仁寺(建仁禅寺)の投稿をもっと見る211件
コメント
お問い合わせ