御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あがたじんじゃ

縣神社のお参りの記録一覧
京都府 宇治(JR)駅

sasaki3
2024年04月12日(金)
615投稿

宇治 縣神社

縣神社(京都府)

宇治 縣神社

縣神社(京都府)

宇治 縣神社

もっと読む
のぶさん
2024年03月24日(日)
1532投稿

1500投稿は小室浅間神社を予定していましたが参拝の順番を間違ってしまい、一つ前の投稿になってしまったので、京都で
木花咲耶姫命に縁のある縣神社へ参拝

神社略由緒
当社は天孫(天の子孫)天津彦彦あまつひこひこ火瓊々杵尊ほのににぎのみことの妻、「木花このはな開耶姫命さくやひめ」を祀り、神代(日本神話における時代区分、桓武天皇即位までの時代)以来当地の地主神でした。「あがた」の名は上古(一般的に桓武天皇即位から大化の改新までの時代)の「縣あがた」(大化の改新前に皇室が直轄した領地)の守護神であったことを示します。
永承7年(西暦1052年)、藤原頼道の平等院建立にあたり総鎮守となり、平等院の地主神として祀られています。平安時代、平等院建立以前では藤原道綱の母が宇治に来た時、『蜻蛉かげろう日記』に「あがたの院」に詣でたことを記しています。
明治維新までは、大津市の三井寺円満院えんまんいんの管理下にありましたが、「神仏分離令」により三井寺から独立しました。以降数度の改築を経て、現社殿は昭和11年(1936年)造営となります。
あがたの森と称される古社は「あがたさん」と呼ばれ親しまれ、千数百年の歴史を誇ります。

縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
もっと読む
ユキ
2024年03月16日(土)
875投稿

平等院の近くにある神社です。境内にハート♥️マークがあるので探して下さい😉御朱印待ちの方が沢山居られました😃

縣神社(京都府)

直書き御朱印です。

縣神社(京都府)

鳥居。

縣神社(京都府)

境内案内図。境内にハート♥️マークがあります。

縣神社(京都府)

手水舎。

縣神社(京都府)

御神木です。

縣神社(京都府)

社殿です。

縣神社(京都府)

ハート♥️マークを見つけました😉

縣神社(京都府)

稲荷大神。

縣神社(京都府)
もっと読む
レックス
2023年06月18日(日)
162投稿

参拝。

縣神社(京都府)

直書き

縣神社(京都府)

かわいい

縣神社(京都府)
もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ