御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおやまあふりじんじゃ

大山阿夫利神社のお参りの記録一覧(5ページ目)
公式神奈川県 鶴巻温泉駅

Kazu
2020年12月06日(日)
1648投稿

午後から天候回復すると・・・・・ということでちょういと大山へ^^ ところが・・・ぜ~んぜん天気回復せん^^; でも行ってきちゃいました 大山阿夫利神社^^ そんなもんで眼前は 霧 霧 霧 で ほぼ紅葉景色も見て取れず^^; 霧に霞む幻想的な雰囲気の中お参りしてきました^^

大山阿夫利神社の鳥居

霧でお先が・・・・^^;

大山阿夫利神社の本殿

本堂 

大山阿夫利神社の本殿
大山阿夫利神社の建物その他

参道 ぼんやり浮かぶモミジの紅葉がいい感じ^^

大山阿夫利神社の本殿

それでも 結構な人が訪れていました^^ 帰りのケーブルカーは満員御礼状態^^; これって <密>やん^^; でも歩いて下る気にはなれん^^;;;

大山阿夫利神社の末社

境内社

大山阿夫利神社の末社

境内社

大山阿夫利神社の芸術

階段下 茶店の前の広場に 落ち葉で作った ハートの模様^^ な~んかいい感じ^^

大山阿夫利神社の手水

手水舎と紅葉と^^

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の御朱印

御朱印

もっと読む
soki_k
2020年10月31日(土)
420投稿

大山寺から石段を20分ほど登ると急に人が多くなり阿夫利神社に。
最後の石段を登り切ると、まだ緑濃い山々を背景に赤い本殿が映えます。
そういえば規模の大きい神社だが近くに来るまで鳥居を目にしなかったような…
【単に、見落としているのかも…】
天気もよく、遠くに江ノ島が見えます。
奥の院を目指すか迷いましたが既に12時を回っていたため今回は見合わせ…
【往復150分の案内板。私もイイ年で目安の時間に近い歩みとなっている。
 また、初めての山なので、無理はしない…】
お参りを済ませて御朱印をお願いに行くと10人待ちの模様。
ぶらぶらしてると、御朱印の場所の左にトンネルがあり進むと湧き水を頂ける
池があり参拝の方が並んでました【私は水に弱いので通り過ぎます】。
御朱印【通常のモノと秋限定の黄色い和紙のモノ】を頂いた後、山頂は諦めたが、
見晴台を目指します。
何故か小学生低学年以下を連れた家族連れと、かなり多くすれ違うのですが、
皆が「鬼滅の刃」のハロウィーンっぽい出で立ちです。
【スタンプラリーをやっていた模様。お父さん・お母さんお疲れさま】
途中に滝やご神木があり、ウネウネした道ですが楽しめました。
神社に戻って、帰りは男坂を下ります。
【女坂以上の勾配です。ここの登りはキツそう】
ほとんどが石段なので余所目ができず、ひたすら下ると何時しかついてました。

先週は、平地を約35000歩。本日は山道を約20000歩。
歩数は今日の方が少ないが、疲れは倍以上です。
明日は足を休めます。

大山阿夫利神社の景色

少しだけ、海がみえました。

大山阿夫利神社の建物その他

最後の石段

大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の像
大山阿夫利神社の景色

遠くに江ノ島が…

大山阿夫利神社の本殿

緑の山々と赤い本殿のコントラストが映えます。

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の本殿
大山阿夫利神社の建物その他

湧き水が頂けます。

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の景色

神社から見晴台の途中の二重の滝

大山阿夫利神社の景色

見晴台から山頂方面【山頂まで2.5KM】

大山阿夫利神社の景色

新宿方面かな?

大山阿夫利神社の建物その他

ご神木

大山阿夫利神社の自然

少しだけ赤いとこ…

大山阿夫利神社の周辺

男坂。余所見してるとコケます。

大山阿夫利神社の建物その他

このような道が最初から最後まで…

大山阿夫利神社の本殿

気がつくと麓にいました。

大山阿夫利神社の御朱印

右が通常の御朱印。左が秋限定の御朱印【も少し赤いモノもありました】

もっと読む
にっきー
2020年10月15日(木)
247投稿

大山の中腹にある見晴らしの良い神社。

近いうちに行こうと思っていて、ようやく伺えました^ ^

ケーブルカーを使うと早いですが苦労した方がご利益もあるのかな?
とも思い自分の足で登り切りました!

名水が汲めたり、江ノ島を見たりと境内を楽しみました!

大山阿夫利神社の本殿

なかなか高い位置にある阿夫利神社。
着いた人を見ると登山かケーブルカーか直ぐ見分けがつきます。

大山阿夫利神社の動物

登山道に野生の鹿さんがいらっしゃいました!

大山阿夫利神社の動物

クリクリした目が可愛らしい♫

大山阿夫利神社の建物その他

ケーブルカーを使わずに登山。
きつかったわー。

大山阿夫利神社の景色

天気がくもりだったので江ノ島が見えないかもと思ってましたが神社から見えました!

大山阿夫利神社の景色

高速道路もこんな感じでジオラマみたいにみえます。

大山阿夫利神社の景色

毎日こんな絶景を見渡している贅沢すぎる狛犬さん!

大山阿夫利神社の景色

登りは女坂。帰りは男坂で無事に帰りました!
ゲロゲーロー。

大山阿夫利神社の本殿

赤の色が映えますね!

大山阿夫利神社の建物その他

大山獅子。周りには干支の可愛らしい像がありました。

大山阿夫利神社の建物その他

本殿にある大山名水。
飲ませて頂きましたがとても美味しかったです^ ^

大山阿夫利神社の建物その他

名水がコンコンと湧いております。

大山阿夫利神社の自然

登山道には桜が咲いているところもありました。

大山阿夫利神社の御朱印

紅葉の限定御朱印もありましたが、コロナで書き置き対応が多いので、直接書き入れて貰える通常の御朱印をいただきました!

もっと読む
めあとよ
2020年10月29日(木)
639投稿

ケーブルカーに乗って、下社にお詣りしてきました。
緑が豊かで、空気が美味しい!
爽やかな気分で過ごすことができました。

あいにくの曇り空でせっかくの展望を楽しめなかったのが残念です。
さらに山の上にある本社にも行けていないので、改めてお詣りしたいです。

大山阿夫利神社の建物その他

参道
ケーブルカーを降りて向かいます

大山阿夫利神社の建物その他

売店
一部で有名な「ルーメソ」という暖簾が掛かったラーメン屋さんがあります

大山阿夫利神社の建物その他

石段

大山阿夫利神社の手水

手水舎

大山阿夫利神社の鳥居

鳥居と狛犬

大山阿夫利神社の狛犬

狛犬

大山阿夫利神社の鳥居

社号標と鳥居

大山阿夫利神社の狛犬

獅子山

大山阿夫利神社の狛犬

獅子山
すごくリアル

大山阿夫利神社の狛犬

獅子山の麓には十二支像

大山阿夫利神社の像

国学の祖
権田直助翁の像

大山阿夫利神社の本殿

緑の山をバックに朱塗りの拝殿が映えます

大山阿夫利神社の本殿

拝殿

大山阿夫利神社の本殿

拝殿

大山阿夫利神社の建物その他

灯籠

大山阿夫利神社の建物その他

こっそり狛犬

大山阿夫利神社の本殿

拝殿

大山阿夫利神社の本殿
大山阿夫利神社の建物その他

懇祈の香櫨
護摩木をくべます

大山阿夫利神社の歴史

御由緒書

大山阿夫利神社の建物その他

客殿と授与所

大山阿夫利神社の建物その他

地下巡拝道、神泉入り口

大山阿夫利神社の建物その他

力石

大山阿夫利神社の建物その他

大山名水 神泉

大山阿夫利神社の建物その他

こんこんと水が湧き出てきます

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の歴史

神泉について

大山阿夫利神社の建物その他

そのまま地下の通路でお詣りできます
一礼来福の像、さざれ石

大山阿夫利神社の像

双体道祖神・和合神像

大山阿夫利神社の狛犬

大山阿夫利神社の建物その他

燈明殿

大山阿夫利神社の建物その他

開運祈願

大山阿夫利神社の末社

浅間社

大山阿夫利神社の歴史

浅間社御由緒

大山阿夫利神社の建物その他

大天狗の碑

大山阿夫利神社の歴史

大天狗の碑由来

大山阿夫利神社の像

学童疎開記念像

大山阿夫利神社の鳥居

菅原社(天満宮)

大山阿夫利神社の歴史

菅原社御由緒

大山阿夫利神社の建物その他

入山祓所

大山阿夫利神社の鳥居

登拝門

大山阿夫利神社の鳥居

登拝門

大山阿夫利神社の末社
大山阿夫利神社の像

日本遺産「大山詣り」像

大山阿夫利神社の景色

曇り空…

大山阿夫利神社の御朱印

御朱印

大山阿夫利神社の建物その他

ハイキングコース入り口
片道30分だそうです

大山阿夫利神社の景色

このまま進むと二重社と滝があるはず
最近、長くなりそうだったり道が険しそうだったりする登山やハイキングを避けがち💦

もっと読む
たろう
2020年09月14日(月)
79投稿

大山詣り

大山阿夫利神社の鳥居

下社 拝殿

大山阿夫利神社の像

江戸時代の大山詣り像
大山詣りは、
鳶などの職人たちが巨大な木太刀を江戸から担いで運び、
滝で身を清めてから奉納と山頂を目指すといった、
他に例をみない庶民参拝だったとのこと。

大山阿夫利神社の建物その他

獅子山 平成になってから作られた

大山阿夫利神社の鳥居

頂上本社参道

大山阿夫利神社の建物その他

頂上本社奥の院
麓のこま通りや下社や頂上本社参道入り口の雰囲気に比し、質素な印象
山頂からの見晴らしは良い

大山阿夫利神社の御朱印

御朱印

もっと読む

神奈川県のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ