御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおやまあふりじんじゃ

大山阿夫利神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
公式神奈川県 鶴巻温泉駅

madokying
2021年12月22日(水)
195投稿

神奈川県 大山阿夫利神社

大山へ山登りしに行った際に、お参りしてきました。
山頂でも奥宮がありました。

茶寮石尊で抹茶ティラミスもいただきました。

大山阿夫利神社の御朱印

御朱印

大山阿夫利神社の周辺

大山ケーブルカーで阿夫利神社駅へ。

大山阿夫利神社の建物その他

階段登って神社へ

大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の建物その他

大山獅子

大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の像
大山阿夫利神社(神奈川県)

大山名水

大山阿夫利神社の末社

名水を汲んで、山登りへ

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の建物その他

登山へ

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の狛犬
大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の本殿

大山山頂奥の院

大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の食事

茶寮石尊

大山阿夫利神社の食事
大山阿夫利神社の食事

抹茶ティラミス

もっと読む
Kazu
2021年11月28日(日)
1657投稿

先週 紅葉狩りで昼間にお伺いした大山阿夫利神社^^ その日よりもみじ祭りのナイトイベント ライトアップが催されると聞き^^ 有休取って本日のライトアップお詣りに強行参戦^^
週末ならまだしも 平日の夜だから まぁ大丈夫だろう・・・・と思った考えが甘かった^^;; 付設の公営駐車場はすでに満車・・・・(駐車できるまでに30分近く並ばされた^^;)
まだまだ 夜というには明るい時間帯に 阿夫利神社に向かって いざ出陣””
ケーブルまで続く コマ参道をテクテク歩くこと階段3百数十段^^ ケーブルカーに乗って神社で夕暮れを待つことに^^
まずは 神社にお参り^^ 通常書入御朱印と一人1枚!季節限定御朱印(前回とは色違いのオレンジを)頂きました^^
境内にはライトアップ 夜景待ちのお客がた~~~くさん^^; 
カウントダウンするかの如く 夜景目当ての撮鉄ならぬ撮夜景が^^ (まぁ自分もその一人に交じってた事は言うまでもないですが^^)
だんだんと暗くなっていく空 徐々に点いていく下界の灯り^^ とてもいい風景でした^^
昼も取らずに動いてたんで 境内のお店でいただいた ら~めん モミジ汁 美味しかった~~~^^ 
そして あんま長居すると下山のケーブルカー とんでもないことになると思い 足早に 中腹<大山寺>へ^^ 

大山阿夫利神社の建物その他

灯籠着火^^ 

大山阿夫利神社の周辺

いざ 阿夫利神社へ^^

大山阿夫利神社の周辺

階段 何気に長いんだな~~これが^^; まぁ参道脇のお店眺めてのんびり登るべや^^

大山阿夫利神社の周辺

大山ケーブル駅 今日は思ったほど混んでなかったかな? たぶんこれからだろうけど^^;

大山阿夫利神社の周辺

紅葉もみじと桜?^^; なんかアンバランスな^^;

大山阿夫利神社の本殿

まだ点灯前の社殿^^ とりあえずお参りお参り^^

大山阿夫利神社の建物その他

竹灯籠がた~~くさん^^

大山阿夫利神社の建物その他

辺りが薄暗くなり始め 灯籠に明かりも^^

大山阿夫利神社の建物その他

行燈着火^^ 

大山阿夫利神社の芸術

竹灯籠にも灯りが^^

大山阿夫利神社の本殿

ようやくナイトモードらしくなってきた^^

大山阿夫利神社の自然

社殿下 商店街付近は早くも点灯^^

大山阿夫利神社の景色

夕暮れ薄暮の下界の風景^^

大山阿夫利神社の景色

境内の灯りも点き始め^^

大山阿夫利神社の景色

どっぷり暮れて夜景モード^^

大山阿夫利神社の本殿

こうなると 神秘感高まりますな~~^^

大山阿夫利神社の建物その他

赤 青 緑 竹灯篭の明かりも暗くなり始めてグレードUP^^

大山阿夫利神社のお祭り

もみじまつり 灯籠^^ こま参道商店街にいっぱい並んでました^^

大山阿夫利神社の景色

いや~~~~綺麗だ^^ ふと見る方向を変えると 車のヘッドライトの列が・・・・
そう駐車場待ちの行列^^; こりゃ時間間違ったら大変なことになってたぞ^^;

大山阿夫利神社の周辺

ケーブルカー沿線の虹色ライトアップ^^ 綺麗だったな^^

大山阿夫利神社の景色

赤 青 緑 むらさき ピンク・・・・ レインボーライティング^^

大山阿夫利神社の景色
大山阿夫利神社の周辺
大山阿夫利神社の建物その他

期間限定大山出店 ら~めん 阿夫利^^ こちらじゃ行列のできる結構有名なラーメン屋の出張店舗^^

大山阿夫利神社の食事

今日のお昼&早夕飯はコレ^^ こちらじゃ結構有名なラーメン店の期間限定出張出店^^<柚子塩ら~めん>^^

大山阿夫利神社の御朱印

御朱印 <直書版>

大山阿夫利神社の御朱印

御朱印<書置季節限定版>

大山阿夫利神社の建物その他

紅葉 綺麗だね~~~^^

大山阿夫利神社の建物その他

もっと 眺めて居たかったけど 電車が・・・・^^; ということで こちらは退散^^

もっと読む
Kazu
2021年11月22日(月)
1657投稿

秋晴れのいい天気の1日^^ そうだ!大山へ行こう!!
ということで 紅葉狩り方々 大山の各神社お寺に行ってきました^^
朝8:30・・・・ ケーブル駅付近の公営駐車場は満車^^;; 運よく近くにいたおばちゃんに呼び止められ臨時駐車場ゲット^^
いや~~~混んでました^^; 
さぁ 阿夫利神社に登っていくぞ~~~! とはならず もちろんケーブルカーで下社まで^^
通常20分間隔の運行スケジュールもまったく無視の折り返し運転モードになっていたケーブルカー^^ それでもすでに2台待ち位の列が・・・^^;(下山して来た時には とんでもない行列になってたから 早く来てよかった^^)
こちらに来るときはかなりの確率で靄ってることが多いのだが 今日は違った^^ 赤や黄に色づいた景色^^ 紅葉汁頂きながらのんびり楽しんできました^^

大山阿夫利神社の庭園

下社階段下の出店のまえに^^ 落ち葉のハート^^  

大山阿夫利神社の鳥居
大山阿夫利神社の本殿

本殿

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の景色

モミジ紅葉^^

大山阿夫利神社の建物その他

社殿前に菊の鉢^^

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の芸術

竹灯籠が いっぱい^^

大山阿夫利神社のお祭り

久しぶりに並んでお参りしたな~~~^^; 

大山阿夫利神社のお祭り

もみじ祭りに^^ もみじ汁^^

大山阿夫利神社の食事

そしてもちろん 頂いてきました^^ 微妙に風吹いてて寒かったんで あったまる~~~^^ 

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の手水
大山阿夫利神社の景色

紅葉は8分ってとこかな? この日より翌週末まで 紅葉ライトアップとのことですよ^^ 

大山阿夫利神社の食事

おまつり期間限定出店^^ こちらじゃかなり有名な行列ラーメン店^^

大山阿夫利神社の御朱印

御朱印 直書

大山阿夫利神社の御朱印

御朱印 期間限定書置

大山阿夫利神社の御朱印

御朱印期間限定 黄 と 橙 2種ありますが 数量限定のため一人1枚どちらかだけです^^
連れと色違いで頂いてきました^^

もっと読む
2022年05月09日(月)
136投稿

夏の日の寺社巡りのラストは大山阿夫利神社、ライトアップを楽しみに夕方より参拝しました
外出自粛生活でさらに体力がなくなり、長い石段が本当に辛かった〜😂
登り切った先の眺めは素晴らしく、陽が落ちると夜景になりました
境内のライトアップも素敵でした!

大山阿夫利神社の周辺

ケーブルカー乗り場まで、こま参道の石段を登って行きます

大山阿夫利神社の周辺

こま参道を石段を登っていくと、路面のコマの数が増えていきます
これ以降、登るのに必死&ヘロヘロになりすぎて道中の写真はありません

大山阿夫利神社の建物その他

ヘロヘロでケーブルカーに辿り着き、途中、大山寺に立ち寄り、再びケーブルカーで大山阿夫利神社へ
ケーブルカー降りたらまた石段です〜

大山阿夫利神社の本殿

やっと着きました
境内には灯籠が並べられています

大山阿夫利神社の建物その他

拝殿の入り口には華やかな和傘が!

大山阿夫利神社の建物その他

大山獅子、獅子さんがたくさん登っています
足元には可愛い十二支
日本三大獅子山って・・・?

大山阿夫利神社の鳥居

夕暮れになり、ライトアップが始まりました
鳥居から境内を臨んで

大山阿夫利神社のお祭り

灯籠にも灯りが灯されました

大山阿夫利神社のお祭り

拝殿に向かって行きます

大山阿夫利神社のお祭り

拝殿から鳥居の方を振り返ってみました

大山阿夫利神社の本殿

拝殿の和傘がライトアップされました

大山阿夫利神社の建物その他

色とりどりの傘、綺麗です

大山阿夫利神社の景色

境内からの夕暮れの景色

大山阿夫利神社の景色

日がすっかり落ちた境内からの夜景

大山阿夫利神社の建物その他

帰り際、鳥居からもう一度境内を振り返って名残を惜しみました

もっと読む
こばけん
2021年06月17日(木)
1046投稿

 21.06.13。小田急線伊勢原駅よりバスで大山ケーブル駅行き約25分。徒歩約15分で大山ケーブル駅(山麓駅)、ケーブル6分で阿夫利神社駅(山上駅)下車。伊勢原市大山に鎮座。
 今から二千二百余年以前の人皇第十代崇神天皇の御代に創建されたと伝えられている式内社です。古くから相模国は許より関東総鎮護の霊山としてご崇敬を集めて参りました。海抜一千二百五十二米の山頂からは、祭祀に使われたと思われる縄文土器が出土しており、当山の歴史の古さを物語っております。(後略)→当社HPより!
《御祭神》
大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)
高龗神(たかおかみのかみ)
大雷神(おおいかずちのかみ)

 山頂本社迄は無理なので海抜約700mの下社を参拝。約30数年ぶり位の参拝なので忘れている部分もあり、山の霊気を感じ、清浄な気持ちになれた大満足な日となりました。

 

大山阿夫利神社の御朱印
大山阿夫利神社の鳥居

伊勢原駅北口の鳥居!
下記の大山行きバス停から撮る!

大山阿夫利神社の周辺

ここから、いざ大山詣り!

大山阿夫利神社の周辺

バス終点に大山こま碑。
郷土玩具のこまとして知られる!

大山阿夫利神社の自然

大山の中復に源を持つ《鈴川》。

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の末社

参道途中に!

大山阿夫利神社の歴史

大山ケーブル駅前に根之元神社。

大山阿夫利神社の末社
大山阿夫利神社の周辺

大山ケーブル駅(山麓駅)。

大山阿夫利神社の周辺
大山阿夫利神社の景色

阿夫利神社駅下車後の眺望。
平塚八景の湘南平が臨める!

大山阿夫利神社の周辺
大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の手水

手水舎。

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の狛犬

狛犬。

大山阿夫利神社の狛犬
大山阿夫利神社の鳥居

鳥居。

大山阿夫利神社の建物その他

拝殿前右手に!

大山阿夫利神社の建物その他

拝殿前左手に!

大山阿夫利神社の本殿

拝殿。

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の建物その他

拝殿の地下入り口。

大山阿夫利神社の建物その他

大山名水。→多くの人がペットボトルに入れてました。入り口に200円の容器あり!

大山阿夫利神社の像
大山阿夫利神社の像
大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の本殿

本殿。

大山阿夫利神社の建物その他

拝殿左サイドに!

大山阿夫利神社の末社

浅間社。→富士山の祭神である木花咲耶姫、その姉神の磐長姫をお祀りしている!

大山阿夫利神社の末社
大山阿夫利神社の末社

天満宮。→亀戸の講社によって分祀された菅原道真公をお祀りしている!

大山阿夫利神社の末社
大山阿夫利神社の建物その他

天満宮の左側に!

大山阿夫利神社の建物その他

登拝門。

大山阿夫利神社の建物その他

老骨にはとても無理💦

大山阿夫利神社の建物その他

大天狗の碑。

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の景色
大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の狛犬

獅子山。

大山阿夫利神社の像

国学の祖、権田直助翁像。

大山阿夫利神社の像

日本遺産 大山詣り!

大山阿夫利神社の建物その他
大山阿夫利神社の景色

境内からの眺望。→三浦半島、江の島、房総半島が臨める!
雲空ながら、上記の遠景が薄っすらと見えました!

大山阿夫利神社の建物その他

客殿と授与所。→こちらで書置きの御朱印を拝受しました。

大山阿夫利神社の自然

石尊の枝垂桜。

大山阿夫利神社の鳥居

拝殿より振り返り!

大山阿夫利神社の狛犬

無事かえる!
ありがとうございました。

大山阿夫利神社の周辺

帰りの阿夫利神社駅のケーブルカー!
これにて下山!

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ