御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
上行寺ではいただけません
広告

じょうぎょうじ|日蓮宗法久山

上行寺の御朱印・御朱印帳
神奈川県 鎌倉駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
参拝時間

9:00〜17:00

電話番号

0467-22-5381

神奈川県のおすすめ3選💠

広告

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

こばけん
2023年04月30日(日)
1027投稿

 23.04.25。先の安養院さんの真向かいにある日蓮宗の寺院。《癌封じの寺》

山号 法久山(ほうきゅうざん)

院号 大前院(だいぜんいん)

寺号 上行寺(じょうぎようじ)

創建 正和2年(1313年)

開山 日範上人

本尊 三宝祖師

【概史】〜Wikipedia より抜粋〜
 本堂は明治19年(1886)に名越の妙法寺の法華堂を移築したものといわれている。境内には万病、特に癌に効があるといわれている瘡守稲荷堂や、大小の鬼子母神を祀る浄行堂がある。
 万延元年(1860)、桜田門外の変で大老井伊直弼を襲撃した水戸浪士の一人である広木松之介は、鎌倉へ逃れた際に当寺に匿われたというが、同志が刑死したことを知り、文久3年(1863)3月3日に切腹したという。境内墓地にはその墓があります。

 当寺は、鎌倉の他寺院と異なり、境内に花木が無く、また手書き的な看板や掲示物等でユニークなお寺さんと言う感じです。現在、瘡守稲荷堂が土台工事中(完成は夏頃か?)で拝観出来ずでした。山門裏側の龍(左甚五郎作)や本堂蘭間の龍など素晴らしい彫刻を見過ごしたので、夏以降に再訪したい所です。

上行寺の御朱印

御朱印

上行寺(神奈川県)

御首題

上行寺(神奈川県)

山門

上行寺の建物その他

お題目塔(寺号標)

上行寺(神奈川県)

山門の扁額
(感應閣)

上行寺(神奈川県)

本堂

上行寺(神奈川県)
上行寺(神奈川県)

地蔵堂

上行寺の地蔵

水子地蔵尊

上行寺の建物その他

瘡守稲荷堂外観

上行寺の建物その他

瘡守稲荷堂
12世紀後半には北条政子が頼朝の「おでき」に苦しみ、瘡守稲荷に参拝したと伝わる(まだ上行寺の創建前)

上行寺(神奈川県)
上行寺の像

墓地内に
当寺の先先代の上人像のようです。

上行寺(神奈川県)

庫裡
こちらで書き置きの御朱印と御首題を拝受しました。

もっと読む

上行寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(21枚)

御朱印(21枚)

御朱印
2024年02月
御朱印
2023年09月
御朱印
2023年04月
御朱印
2023年04月
御朱印
2023年04月
御朱印
2023年04月
御朱印
2022年07月
御朱印
2023年01月
御朱印
2022年08月
御朱印
2022年05月
御朱印
2021年10月
御朱印
2021年09月
御朱印
2021年07月
御朱印
2021年06月
御朱印
2021年05月
御朱印
2021年05月
御朱印
2019年05月
御朱印
2019年05月
御朱印
2020年12月
御朱印
2020年03月

神奈川県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景