御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ずいせんじ|臨済宗円覚寺派錦屏山(きんぺいざん)

瑞泉寺のお参りの記録一覧
神奈川県 鎌倉駅

そら
2023年10月08日(日)
60投稿

鎌倉散策しました
コースは建長寺→天園ハイキングコース→瑞泉寺→鎌倉宮→鶴岡八幡宮→鎌倉大仏→長谷寺です

2️⃣瑞泉寺
嘉暦2年(1327年)夢窓国師(むそうこくし)が開山、鎌倉公方(鎌倉府の長)の菩提寺
臨済宗円覚寺派

四季折々の花が咲くことで有名なお寺で、素敵なお花が咲いていました

瑞泉寺(神奈川県)

石段を進みます

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の山門

山門

瑞泉寺(神奈川県)

本堂への道には白いフヨウが咲き誇ります

瑞泉寺(神奈川県)

フヨウ

瑞泉寺(神奈川県)

地蔵堂

瑞泉寺(神奈川県)

名勝 瑞泉寺庭園

瑞泉寺(神奈川県)

小さい秋🍁

瑞泉寺(神奈川県)

山門前にある山崎方代歌碑。「手の平に豆腐をのせていそいそといつもの角を曲がりて帰る」

瑞泉寺(神奈川県)

咲いていたお花①
左側のムクゲが出迎えてくれます

瑞泉寺(神奈川県)

咲いていたお花②
彼岸花や萩、秋の花がきれいでした

瑞泉寺(神奈川県)

御朱印(直書き)を拝受しました

もっと読む
えい
2023年05月22日(月)
557投稿

建長寺さんから鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)を歩き、別名「花の寺」と呼ばれている瑞泉寺さんへやってきました😊たくさんのお花、岩と水、苔むしたきれいな庭園が素敵です💓すっかり陽が登って気温も上がっていましたが、庭を見ながらひと休み🍵境内にいると涼しく感じます🌿境内へ続く二つの坂道、上りは登り易い女坂で、帰りは難易度の高い苔むした男坂を挑戦しましたが。。ゆっくり降りたのに滑ってしまい危うく尻餅をつきそうになりました💦過信は禁物だなと反省しました😅

瑞泉寺の山門
瑞泉寺(神奈川県)

登山道からだとこの参道入り口から✨

瑞泉寺(神奈川県)

拝観料を納め境内へ

瑞泉寺(神奈川県)

参道と庭園✨

瑞泉寺(神奈川県)

左が男坂、右が女坂✨

瑞泉寺(神奈川県)

男坂は難易度が高い、特に下り😆→下りで滑りました💦

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

山門✨

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

鐘楼✨

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

境内の庭🌿

瑞泉寺(神奈川県)

緑に囲まれた本堂✨

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

地蔵堂✨

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

本堂の裏にある夢窓国師による一覧庭✨岩を庭にしてしまうアート👍

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の建物その他

鎌倉文士たちの言葉が刻まれた石碑✨

瑞泉寺(神奈川県)

吉田松陰氏の石碑

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の御朱印

直書き御朱印✨御朱印帳を持っていないハイカーさんが書き置き御朱印をもらっていました😊

瑞泉寺(神奈川県)

庭の紫陽花💕

瑞泉寺の自然
瑞泉寺(神奈川県)

参道を降りていきます✨

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

ここが入り口なのか。車一台ギリギリの狭い道、歩いているとタクシーがスピードを落とさず入ってきて、危うく足ひかれそうになりました💦要注意!

もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年12月22日(木)
2886投稿

チャリで行く!鎌倉 11

「鎌倉宮」バス停より徒歩10分。鎌倉三十三観音霊場第6番、鎌倉二十四地蔵霊場第7番札所の臨済宗寺院。
ご本尊は釈迦如来です。

1237年夢窓礎石が開山として創建、その後足利基氏が夢窓礎石に帰依して中興しました。以降、鎌倉公方足利家の菩提寺となりました。

鎌倉随一の花の寺で、この時期はスイセンが咲き始めました。また来月には黄梅が開花します。
境内は禅寺らしく落ち着いた雰囲気であり、裏手には書院庭園の起源とされる夢窓國師が作った庭園があります。

小高い丘の上にある寺院なので、夏の時期にお参りすると市内よりは暑さが少し和らぐそうです。

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

山門が見えて来ましたが、まだ少し先です。
もう少しチャリで移動します。

瑞泉寺(神奈川県)

ここから徒歩です。

瑞泉寺(神奈川県)

長い参道と階段。
苔むしたキツい階段は男坂。
緩やかな階段が女坂。

チャリをこいできたので女坂へ。

瑞泉寺(神奈川県)

ひっそりとした佇まいの禅寺に到着です。

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

やっぱり冬は鍋。湯豆腐が食べたい。

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の建物その他
瑞泉寺(神奈川県)

地蔵堂です。
ここの地蔵は、堂守が寝ている間夢枕の中に出て来て、「どこも苦、どこも苦」を言ったところから「どこもく地蔵」と呼ばれています。

瑞泉寺(神奈川県)

裏手の崖が書院の庭園です。

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

本堂です。

瑞泉寺(神奈川県)

季節の花々が四季折々に楽しむことができます。

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の自然
瑞泉寺の建物その他
瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺(神奈川県)

茶室です。

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の庭園

ここまで観光客が足を運ぶのは少ないので、静寂さを味わう。どこか侘びさびの世界が広がります。

もっと読む
mitch
2022年03月12日(土)
2165投稿

22.03.11 鎌倉「瑞泉寺」梅の花が咲き始める頃

瑞泉寺の庭園

1-1) 臨済宗 「 錦屏山瑞泉禅寺(瑞泉寺)」
    開山:夢窓  、 開基:二階堂道蘊(にかいどう どううん)
    鎌倉観音霊場第六番、鎌倉地蔵尊霊場第七番、東国花の寺百ヶ寺 鎌倉4番、
    公式HP: http://www.kamakura-zuisenji.or.jp

入り口から直ぐ左方の庭園 _ 鎌倉市二階堂 ’ 紅葉ヶ谷 ’ 地区
.

瑞泉寺の自然

01-2) 梅の花をズームアップ 
.
---

瑞泉寺の自然

02-1) 下段の庭園、一部の梅が咲き始めた。
.

瑞泉寺の自然

02-2) 咲き始めた梅をズームアップ
.
--------------------------------------------------------------

瑞泉寺の庭園

03) 山門を潜った場所から、本堂方向の光景。
.

瑞泉寺の建物その他

04) 本堂 
.
---

瑞泉寺の建物その他

05-1) 本堂周辺の枝垂れ梅 
.

瑞泉寺の自然

05-2) 枝垂れ梅の花をズームアップ 
.
---

瑞泉寺の自然

06)小さな花綸と白飛びしたが、これでも密集する梅の木を撮ったつもり。
.
-----

瑞泉寺の庭園

07-1) 奥の境内参道から、手前方向の庫裡への道。 ツバキ科の花。
.

瑞泉寺の自然

07-2) ツバキ科の花をズームアップ 
.
-----

瑞泉寺の建物その他

08-1) ’ どこも苦堂 ’ と 枝垂れ梅 
.

瑞泉寺の自然

08-2) 枝垂れ梅をズームアップ 
.
-----

瑞泉寺の景色

09) 白飛びせぬよう これでも 左の細い梅の開花を、
    夢窓疎石(夢窓国師)作とされる庭園を背景に撮ったつもり。
.
.
.
.
.
***************************************************
22.03.11C #鎌倉 「 #瑞泉寺 」 #梅 の花が咲き始める頃
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2022-03-12-2#more

/ #2022梅 #鎌倉観音霊場 #鎌倉地蔵尊霊場 #東国花の寺百ヶ寺

もっと読む
mitch
2021年12月19日(日)
2165投稿

21.12.17 鎌倉「瑞泉寺」紅葉が見ごろの頃 _ 鎌倉市二階堂

瑞泉寺の山門

臨済宗「錦屏山 瑞泉寺」_ 鎌倉市二階堂 ’紅葉ヶ谷’ 地区 14:02pm頃~
05-1) 山門方向の遠景
.
-----------------------

瑞泉寺の建物その他

06-2) 山門を潜って直ぐ右から、午前中の風雨で散ったと思しき落葉。
.

瑞泉寺の建物その他

12-2右/2) 伽藍の遠景
(過去のページと似たような植栽風景写真ばかりになってしまうので、
  3枚だけ</全31枚>の参拝年月日記録。)
.
.
.
.
.
***************************************
21.12.17A #鎌倉 「 #瑞泉寺 」 #紅葉 が見ごろの頃
_ #鎌倉市二階堂 / #2021紅葉
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-12-18-6#more

もっと読む
こばけん
2022年01月02日(日)
1027投稿

 21.12.15。先の永福寺跡より徒歩5分。鎌倉市二階堂にある臨済宗円覚寺派の寺院。
《鎌倉三十三観音霊場第六番札所》
《鎌倉二十四地蔵尊霊場第七番札所》

山号:錦屏山(きんびょうさん)
創建:鎌倉時代 嘉歴2年(1327年)
開山:夢窓国師
本尊:釈迦如来

 鎌倉公方足利家四代の菩提所となった当寺は、鎌倉五山に次ぐ関東十刹の首位に列せられ、塔頭の数十余が知られております。江戸時代には徳川家から庇護を受け、多くの高徳が住職をされました。
 
 元禄2年(1689年)に水戸光圀公が上山、一覧亭を復興、千手観世音菩薩を安置されたこと、嘉永4年(1851年)に吉田松蔭が叔父である当寺二十五世竹院和尚を慕って初めて上山、後に二度訪問されたことなども、公に記録されているところであります。
    〜当寺リーフレットより〜

 「古都・鎌倉紅葉巡り」第四弾、「鎌倉三十三観音霊場巡り」その9として参詣。鎌倉市の奥まった閑静な住宅地にあり、訪れていた人も紅葉の時期としては少なく、カメラ通と思しき何人かがおられ撮影に専心している姿が印象的でした。

瑞泉寺の御朱印

鎌倉三十三観音霊場第六番札所

瑞泉寺の御朱印

鎌倉二十四地蔵尊霊場第七番札所

瑞泉寺の建物その他

総門へ向かう途中の《寺号標》

瑞泉寺の山門

総門

瑞泉寺の建物その他
瑞泉寺の建物その他

拝観所
拝観料200円

瑞泉寺の建物その他

参道

瑞泉寺の建物その他

寺号標

瑞泉寺の建物その他

参道

瑞泉寺の建物その他

夢窓国師古道場碑

瑞泉寺の歴史
瑞泉寺の建物その他

参道

瑞泉寺の建物その他

吉田松蔭留跡碑

瑞泉寺の山門

山門

瑞泉寺の山門

山門入って右手の紅葉。

瑞泉寺(神奈川県)

本堂方向

瑞泉寺(神奈川県)

錦屏晩鐘

瑞泉寺の本殿

本堂

瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の建物その他

どこもく地蔵堂

瑞泉寺の地蔵

どこもく地蔵尊

瑞泉寺の建物その他

瑞泉寺の庭園

本堂裏手の庭園
名勝 国指定史跡。

瑞泉寺(神奈川県)

同上

瑞泉寺の建物その他

水戸光圀公お手植え

瑞泉寺の自然

冬桜
ほんの少しだけ咲いてました!

瑞泉寺の建物その他

寺務所
直書きの御朱印を拝受とリーフレットを頂戴しました。

瑞泉寺の授与品その他

リーフレット

もっと読む
つつうらうら
2021年05月03日(月)
1060投稿

鎌倉二階堂紅葉ヶ谷の奥。昨日に続き、強風の日和でしたが、ここまで来ると風もさほどなく、鶯の鳴き声が響き渡る静寂の中で、瑞泉寺庭園を拝観しました。

瑞泉寺の周辺
瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の建物その他
瑞泉寺の建物その他

橋を渡ると、池の背後の錦屏山に続く園路があるとのことですが、今は立ち入ることができないようです。

瑞泉寺(神奈川県)

天女洞は水月観の道場として彫られた窟。池は貯清池。

瑞泉寺の建物その他
瑞泉寺の仏像

どこもく地蔵尊

もっと読む
mitch
2021年02月26日(金)
2165投稿

21.02.23 鎌倉「瑞泉寺」梅の開花が見頃の頃 _ 鎌倉市二階堂

瑞泉寺(神奈川県)

01-1) 臨済宗 「 錦屏山 瑞泉寺 」 
_ 鎌倉市二階堂 ’ 紅葉ヶ谷 ’ 地区

瑞泉寺の自然

01-2) 私の仮称で、下段庭園の梅を代表として一本だけ撮った。
.
------

瑞泉寺の山門

02-1) 山門 

瑞泉寺の山門

02-2) 今上天皇陛下保誕生日の国旗を掲げられた、山門。
.
------------------------

瑞泉寺の庭園

03-1) 長い階段を登り高台の山門を潜って直ぐからの、本堂方向。
     私の仮称で、上段庭園。

瑞泉寺の庭園

03-2) 何年間も代わり映えしない写真を撮ってきたので、
    今回は各所から本堂方向のヘボ写真のみ。

代わり映えしない写真とはいえ、嘗ては写真下段区域には若く見積もっても
軽く100年を超す樹齢と思しき梅の古木が幾本も立っていた。
梅の季節での参拝の度に想い出す。
.
---

瑞泉寺(神奈川県)

04) 周遊庭園境内から本堂方向 

瑞泉寺の自然

05) 周遊庭園境内から本堂方向 

瑞泉寺の建物その他

06) 周遊庭園境内から本堂方向 
.
---

瑞泉寺の本殿

07-1) 本堂前の、鎌倉市天然記念物 ’ 黄梅(オウバイ) ’。
    開花は既に終えようとしていた。 

瑞泉寺の建物その他

07-2) 鎌倉市天然記念物 ’ 黄梅(オウバイ)
.
---

瑞泉寺の自然

08-1) 本堂に向かって左方の、枝垂れ梅。

瑞泉寺の自然

08-2)  本堂に向かって左方の、枝垂れ梅。  
.
------

瑞泉寺の庭園

09) ’ どこも苦堂 ’ 前から振り向

瑞泉寺の建物その他

10) ’ どこも苦堂 ’ 参拝 
.
---

瑞泉寺(神奈川県)

11) 夢窓疎石作とされる庭園の、観覧区域周辺の梅。 
.
.
.
.
.
******************************************************************
21.02.23J #鎌倉 「 #瑞泉寺 」 #梅 の開花が見頃の頃 _ #鎌倉市二階堂 
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-02-26-1#more

/ #2021梅

もっと読む
酸化LDL
2021年02月23日(火)
86投稿

鎌倉中心部からは離れたこちらでゆっくり観梅させていただきました。
御朱印も3種類いただきました。

瑞泉寺の本殿
瑞泉寺(神奈川県)
瑞泉寺の自然

鎌倉市の天然記念物オウバイ。

瑞泉寺の御朱印

本堂の御朱印。

瑞泉寺の御朱印

本堂にいらっしゃる観音さまの御朱印。

瑞泉寺の御朱印

地蔵堂にいらっしゃる「どこも苦地蔵さま」の御朱印。

もっと読む
惣一郎
2021年04月13日(火)
1269投稿

瑞泉寺(ずいせんじ)は、神奈川県鎌倉市二階堂にある臨済宗円覚寺派の寺院。山号は錦屏山(きんぺいさん)。本尊は釈迦如来。鎌倉三十三観音6番札所。鎌倉随一の花の寺として知られ、梅、つつじ、牡丹、マンサクなど一年中花が絶えないが、スイセンがとくに有名。境内は国の史跡、庭園は鎌倉期の唯一の庭園として国の特別名勝となっている。

創建は鎌倉時代末期の1327年、開基は鎌倉幕府の重臣であった二階堂道蘊、開山は夢窓国師(夢窓疎石)、当初<瑞泉院>と称した。その後、初代鎌倉公方の足利基氏(足利尊氏の四男)が夢窓疎石に帰依し当寺を中興、寺号を<瑞泉寺>と改め、以後鎌倉公方の菩提寺とした。1387年に関東十刹(鎌倉十刹、鎌倉五山に次ぐもの、現在でも鎌倉残っているのは瑞泉寺と大慶寺のみ)に列した。

当寺は、JR鎌倉駅からバスで北東方向に2km進んだ大塔宮バス停(鎌倉宮前)から、さらに右方向(東方向)になだらかな山道を1km弱登った「紅葉ヶ谷(もみじがやつ)」と呼ばれる谷戸(やと)にある。山間の高台の一部を寺院としたような造りで、境内は植物園の中に伽藍が存在する感じ。本堂裏の崖地に夢窓礎石が作庭したという岩盤を削った禅宗様庭園がある。

参拝時は週末の午前中で、梅の時期だと思って行ってみたが、ほとんどの木がまだ咲いていなかった。参拝者は途切れることなく来ていた。

瑞泉寺の建物その他

寺院入口。他の観光客がいなければ、間違って迷い込んだと思いかねない景色。小さな建物は料金所。撮影位置の後ろ側は小さな駐車場。

瑞泉寺の建物その他

参道を進み、ここから坂道。左脇の石碑には<名勝瑞泉寺庭園 史跡瑞泉寺境内>の文字。

瑞泉寺の建物その他

階段を少し登ると、参道が二つに分かれている。こちらが石畳の参道コース。

瑞泉寺の建物その他

もう一つが、苔むしたボコボコ階段コース。自分はこちらを選択。

瑞泉寺の建物その他

階段を上がり切った辺りにある<松陰吉田先生留跡碑>。

瑞泉寺の山門

境内入口の<山門>。

瑞泉寺の庭園

山門をくぐって、はじめに見える景色。まだ葉も花もない、たくさんの落葉樹が植わっている。写真左手は大梅林。

瑞泉寺の建物その他

山門をくぐって、左手に進むと<鐘楼>。梵鐘は<錦屏晩鐘>という。

瑞泉寺(神奈川県)

本堂からまっすぐ伸びる道に戻って、右前方の庭園・建物を望む。

瑞泉寺の本殿

本堂遠景。

瑞泉寺(神奈川県)

本堂近景。本堂は正式には<大雄寶殿>といい、中央に本尊釈迦牟尼仏、右側に開山夢窓国師坐像、左側に阿弥陀如来と千手観世音を祀ってある。

瑞泉寺の本殿

本堂を斜めから。本堂中央の前には<黄梅(オウバイ)>という珍しい梅の木がある。花のピークだと相当映えそう。

瑞泉寺の建物その他

本堂から左奥に進むと<地蔵堂>がある。中に<どこもく地蔵>を祀る。

瑞泉寺(神奈川県)

名勝瑞泉寺庭園。野性味あふれる洞穴と池。洞穴は<天女洞>という。

瑞泉寺の庭園

別カット。鎌倉期の庭園と思えばすごいかも。

瑞泉寺の建物その他

本堂に向かって、境内左手にある<寺務所>。御朱印はこちら。

もっと読む

神奈川県のおすすめ3選🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ