御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗 龍祥山

勝國寺のお参りの記録一覧
神奈川県 蒔田駅

かおり
2023年01月02日(月)
945投稿

ここの寺に行ったのは本当に偶然であった。蒔田にある無量寺から西森稲荷に行こうと自転車を走らせており、遠回りをしてしまったのだった。

伺った日、広い境内では沢山の檀家さんが庭の手入れをされていた。
桜の樹、藤棚、その他。
冬に訪れたのは実に勿体ないと思うほどの植木達であった。
しかも丁寧に手入れされていた。
檀家さんらの菩提寺を想う心が垣間見えるようであった。

さて、このお寺。以前あった蒔田城の下にある。今は蒔田城は青山学院付属小学校の土地にあるのだが。
蒔田城は世田谷城主・吉良成高の子で、北条氏綱の娘婿である吉良頼康の居城です。一般に頼康の築城とされていますが確証はない。頼康は「蒔田殿」と呼ばれ、北条氏が吉良氏を重要視していたことが窺える。1590年(天正18年)に北条氏が滅亡すると吉良氏も所領を失い、廃城となった。当主・吉良氏朝は旧領である世田谷の実相院に篭居しますが、氏朝の子の頼久は徳川家康に仕え、姓を蒔田に改めた。

この城跡の東南麓にある龍祥山勝國寺は吉良氏の菩提寺とされ、4基の五輪塔が「吉良家の供養塔」として横浜市地域史跡に登録されている。

ということで、かなりの歴史ある趣のある寺なのだ。

桜の季節が素晴らしいので、その時にきてください、と多くの檀家さんに言われた。本当に親切な方々だった。

寺で飼われている山羊のまいちゃん。
御朱印には、まいちゃんのハンコも押されている。
可愛い。

勝國寺の御朱印
勝國寺(神奈川県)
勝國寺(神奈川県)
勝國寺の山門
勝國寺(神奈川県)
勝國寺(神奈川県)
勝國寺(神奈川県)
勝國寺(神奈川県)

境内には豊川稲荷も祀られている。
蒔田地域は、お稲荷様を大切にするのだろうか。すぐ近くの西森稲荷神社もそうであるし、五穀豊穣を願う精神がある。
そして、神仏習合として面白いのだが、豊川稲荷の前で般若心経を唱えるのだ。

勝國寺(神奈川県)
勝國寺(神奈川県)
勝國寺(神奈川県)
勝國寺の動物
勝國寺(神奈川県)
もっと読む
なっちゃん
2021年03月14日(日)
195投稿

徒歩にて頂きました。

勝國寺の建物その他
勝國寺の本殿
勝國寺の御朱印

法事だったようで書置きで頂きました。

もっと読む

神奈川県のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ