御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

はせざんかんのんいん

長谷山観音院のお参りの記録(1回目)
石川県北鉄金沢駅

投稿日:2017年11月17日(金)
金沢で一番の観光地「ひがし茶屋街」を歩いていると、なぜかトウモロコシが玄関に下げられているお店をたくさんみかけます。
その原因がこのお寺。
毎年夏、四万六千日法要の際にとうきびが配られ、これを玄関に下げておくと魔除けと商売繁盛のご利益があるのです。
長谷山観音院(石川県)
古地図アプリ「古今金澤」で場所も確認できます
長谷山観音院の本殿
お堂のなかでは多くの仏様が開帳されます。夜はライトアップ的な感じになるらしい。
長谷山観音院の授与品その他
トウキビは午後には売り切れるので午前中にお参りするのが吉。尻尾が長い方がご利益があるらしい。
長谷山観音院の御朱印
この日だけの限定御朱印
長谷山観音院のお守り
こんな風にトウキビを飾ります。
長谷山観音院(石川県)
夏になると金沢の街中に、たくさんの住職手書きのチラシ?が貼られます。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
長谷山観音院の投稿をもっと見る33件
コメント
お問い合わせ