御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
稲荷神社ではいただけません
広告
パーキング
駐車場
-
御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

くし
2023年04月11日(火)
1450投稿

光明寺と満福寺に歩いて行ったので、少しこの界隈を散歩してみることにしました。
この辺りは古河藩野渡河岸跡といって、網戸神社周辺と同じく、鉄道や道路の発達以前は利根川水系の水運で大変栄えた土地だったようです。
現在はお店もないような田舎に大寺社が集中してたり、お寺を建立できるほどの大庄屋がいたのもこのためかと。

まぁ散歩してみたところ熊野神社を離れると民家しかないような所でしたがw、ご覧のようにちょっと南に奇妙な御札棒の群れと、もと廃寺跡と思われる場所に立つ小さなお稲荷さんを見つけました。
当然Google Mapには載っておらず、時に祠レベルの寺社ですら出てくる我が愛車の異常なカーナビにも載ってなかった名もなきお稲荷さんw

当然ホトカミにも事前登録などなかったので新規登録(^^;
一応事前に「稲荷神社 野木町」で検索したところ、なんと野木町には稲荷神社が一件も出てこなかった!?Σ(´□`;)
Google Mapでも調べてみても出てきたのはたった二件で、うちそれなりの神社の形してたのは一件。それもかなり深い森の中にあった・・・
野木神社の境内社に王子稲荷がありましたけど、どうも野木町はお狐様と縁遠い土地のようですな(^^;

・・・ん? だからこそ自分がこの名もなきお稲荷さんに会えたのか?
普段はあまり徒歩で散歩しようと思わないのですが、ここは店も何もないところなのになぜか歩いてみたくなったし・・・これもある種の呼ばれた系ですかね?(;・∀・)

稲荷神社(栃木県)

熊野神社の門前にGoogle Mapにも載っていない古びた床屋さんが一軒
営業中でサインポールもちゃんと回ってました
食料品店なども含め他にお店は全くなし

稲荷神社(栃木県)

満福寺から少し南に行ったところにこのような看板が・・・
この辺りも胸方神社や網戸神社周辺と同じく、道路や鉄道の発達前は河川水運で多いに栄えた場所だったようです
よく見ると光明寺開基の川島隼人の子孫と思われる川島家の記載もあり

稲荷神社(栃木県)

住宅地の中にお社が見えましたが、さすがにこれは屋敷稲荷っぽいので近付かずw

稲荷神社(栃木県)

街角に御札の付けられた棒が何本も!Σ( ̄□ ̄;)
これ網戸神社の近くでも見たことある・・・もと水運地域特有の風習なのか?(゜゜;)

稲荷神社(栃木県)

御札を見てみたところ、板倉雷電神社とあとは妙義山とか榛名山とか群馬の山神ばかりで、意外にも厳島とか宗像などの水神が全くなかった(・・;)
なんだろ? むしろこれ上州空っ風と関連した雷除けとか降雨に対する信仰かな?

稲荷神社の鳥居

少し先の辻に名もなき小さなお稲荷さん発見☆

稲荷神社の末社

一応小さな眷族もいます
よく見るとここにも後ろに御札棒が差してありますね

稲荷神社(栃木県)

御神体は幣束のみのシンプルなもの
小さな眷族2体と招き猫が置いてある

稲荷神社(栃木県)

周囲には墓地と石仏
墓石はそれなりの数があるので個人のものではなさげ
おそらく廃寺跡と思われます

稲荷神社(栃木県)

普門品供養塔、十九夜塔、馬頭観音
珍しくこの手の石仏群に付きものの庚申塔が一つもなかった

稲荷神社(栃木県)

ブランコ、鉄棒などの遊具も少し

稲荷神社(栃木県)

光明寺から南に伸びる道はドウダンツツジの並木

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称稲荷神社
読み方いなりじんじゃ
御朱印なし

詳細情報

ご祭神稲荷神

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ