御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だてじんじゃ

伊達神社のお守り・授与品
公式北海道 伊達紋別駅

参拝時間

社務所受付時間
午前9時〜午後5時(通年)

お守り
あり
あり
絵馬
あり
あり

授与品詳細情報

お守り

勝お守り

伊達神社の御祭神である武甕槌神•経津主神は神代の昔、天照大御神の命を受けて出雲の国に降り、国譲りの交渉を成就させました。また初代神武天皇東征の際には、武甕槌神の特別な剣の力により、悪疫を退散させ日本に平和をもたらされました。
武甕槌神は雷の神•剣の神でもあり、最も強い武神として知られています。
ご参拝の皆様には勝守を日々お持ちいただき、武甕槌神の御神徳•ご加護をお受け下さい。

お清めお守り

お身体、ご自宅などで気になるところがありましたら、心を込めてこの塩でお清め下さい。
なお塩の補充は白い塩であれば、神社でお祓いしたものをお分けしますので申し出て下さい

とんぼ玉お守り

とんぼ玉とは、とんぼの複眼に似ているところから付けられました。玉と魂は同じ意味を持ち、厄難から身を護る為の厄除けとして、また美力、財力の象徴として古代より用いられてきました。
常に身に付けることで幸せになれるよう祈願されています。

交通安全お守り

和紙を使用した交通安全のお守りになります。

交通安全お守り

吸盤式の交通安全のお守りで、色も6色ございます。

受験合格お守り

鮮やかな色合いの受験合格お守りになります。

仕事お守り

お仕事が成就するよう祈願されたお守です。
カバンやお財布、カードケース等にお入れいただき、常に身につけてお持ち下さい。

健康お守り

足腰健康お守り

腰は体の中心であり『かなめ』の意味を持ちます。
あなたが堅固な体でいられるよう御祈願致しました。
身に付けて大切にお持ちください。

病気平癒お守り

ランドセルお守り

お子様の学力向上と健康、安全を祈願しております。
カバン、ランドセルに付けて大切にお持ちください。

肌お守り(御守)

開運クリスタルお守り

幸せを招くと云われる四つ葉のクローバーの彫刻をモチーフに幸運をご祈願いたしました。
大切にお持ち下さい。

幸せお守り

こちらの御守は、幸せが訪れますよう祈願いたしております。 
ご自身が、ご家族が、ご友人が、大切な人が健康でありますように、
幸せな毎日をおくれますように。
どうぞ大切にお持ちください

ふくろうお守り

梟は長寿な鳥。不老長寿で長生きできる。不苦労(ふくろう)と書いて苦労しらず。首が360度回ることから商売繁盛。

ペットお守り

ペットの幸せ、健康、交通安全を祈願した御守です。
長い方は飼い主が持ち短い方はペットにお付け下さい。

心身健康お守り

病気にかからず、心身共に健康でいられるよう祈願されたお守です。
カバンなどに入れ、常に身につけてお持ち下さい。

水琴鈴お守り

日本庭園の装飾のひとつで、
水滴により琴のような音を発生する水琴窟を再現した鈴です。
心の琴線に触れてくるような優しい音色でお持ちになられる方の
心が癒されますよう特別に祈願されております。

叶いたまごお守り

心願成就。
同封の用紙に願い事を書きお守りの中に入れてお持ち下さい。

六福かえるお守り

編集:北海道 伊達神社(だてじんじゃ)公式
最終更新: 2021年03月21日(日)

目次

お守り

北海道のおすすめ3選🎏

広告

伊達神社の授与品の写真一覧

お守り

絵馬

授与品その他

北海道のおすすめ3選🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ