御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
愛別神社ではいただけません
広告

あいべつじんじゃ

愛別神社のお参りの記録(2回目)
北海道愛別駅

投稿日:2023年08月29日(火)
参拝:2023年8月吉日
この日は好天に誘われて、名寄まで日帰り温泉に入りに行こうと思いました。
往復200キロをはるかに超える日帰り温泉入浴です。

むろんただ温泉に入りに行くだけではありません。
その行き帰りは神社参拝をしようと目論見ました。
そうして最初に参詣したのは愛別神社です。

愛別神社には昨年の3月に参詣しました。
しかしこのときは参道が除雪されておらず、鳥居から先に進めませんでした。
ですから境内に入るのは、今回が初めてです。

一の鳥居から拝殿までは長い百段の石段が続いています。
鳥居の脇には「諸願成就之石段」と書かれた碑があり、それによるとお参りを済ませて無事に下山すると願いが叶うそうです。
張り切って上っていきました。

昨年3月に来た時も、鳥居の前でさえ強い神気を感じましたが、やはりこの百段の石段を踏みしめて上っていくと、境内には神気が満ち溢れていました。

参道の途中に一組の狛犬がありましたが、こちらが非常に目力が強く、印象に残る狛犬でした。
石工さんの名前も彫られていましたが、遠藤末吉さんで合っていますでしょうか。
昭和6年に建立されたものでした。

二の鳥居をくぐって拝殿に進むと、拝殿には立派な注連縄が下がっていました。
拝殿の前でしっかりと参拝をしました。

参拝を終えてから慎重に石段を下りて、参道の途中にある社務所に向かいました。
社務所の風除室の中には、様々なお守りのほか書置きの御朱印も用意されていました。
初穂料を納めてありがたく拝受しました。

それから残りの石段を下りて、無事に下山しました。
これで願いが叶うとのことなので、幸せな気分になって先を目指しました。
愛別神社の鳥居
愛別神社(北海道)
愛別神社(北海道)
愛別神社(北海道)
愛別神社の狛犬
愛別神社(北海道)
愛別神社(北海道)
愛別神社の本殿
愛別神社(北海道)
愛別神社(北海道)
愛別神社(北海道)
愛別神社(北海道)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
愛別神社の投稿をもっと見る10件
コメント
お問い合わせ