御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

旭山稲荷金刀比羅神社のお参りの記録一覧
北海道 北日ノ出駅

おがまん@小笠原章仁
2022年11月27日(日)
1079投稿

旭川神社を後にして旭山動物園方向に向かいます。
正門前駐車場の横の道路を上っていくと、旭山稲荷金刀比羅神社の前に出ました。

拝殿には略記が掲げられていました。
これによると、明治36年に稲荷神社を奉斎し、明治41年に金刀比羅神社を合祀したとあります。
ただし旭川神社のホームページには、明治34年に御分霊をいただいてお祀りしていた金刀比羅神社を明治38年より稲荷神社と共に旭山でお祀りしていると書かれており、どちらが正しいのかは不明です。

この社殿は昭和2年の旭川神社造営の時に不要となった旧本殿(明治26年造営屯田兵屋に次ぐ古建築で現在のもの)を譲り受けたもので、さらに昭和11年に社殿の修繕と社務所の新築等をなして現在に至っているとのことです。

このように文章にすると稲荷金刀比羅神社となりますが、拝殿に掲げられている神額を見ると、旭山と書かれた下に稲荷と金刀比羅が併記されています。
合祀したとはいえどちらも同格であるということでしょうか。
社務所に掲げられている看板が旭山神社社務所となっていて稲荷も金刀比羅も入っていないというのも、同様の配慮かもしれません。

そんなことを考えながら、由緒ある拝殿の前でお参りをしました。

旭山稲荷金刀比羅神社の建物その他
旭山稲荷金刀比羅神社の手水
旭山稲荷金刀比羅神社の狛犬
旭山稲荷金刀比羅神社の狛犬
旭山稲荷金刀比羅神社の本殿
旭山稲荷金刀比羅神社の歴史
旭山稲荷金刀比羅神社の建物その他
旭山稲荷金刀比羅神社の本殿
もっと読む
めいみー
2022年06月20日(月)
470投稿

上川の神社巡り③

旭川神社を後にし、旭川神社のホームページに載っていたこちらの神社へ。有名な旭山動物園がある旭山の中腹に鎮座し、動物園の横をすり抜けて向かいました。

旭山稲荷金刀比羅神社(北海道)

駐車場というより、道路が膨れて駐車帯になってる感じの場所から石段で上がります。

旭山稲荷金刀比羅神社の建物その他

車を降り立ったら、石段横の木の根本にエゾリスがいて、この写真にはその後ろ姿が写ってるのですが、リスがどこだかわかりませんね(笑)周辺一帯は旭山公園で、この先は上の電波塔まで車で行けますが、登山道も整備されているようです。道路脇には立派なエコトイレ(障害者の方も使えそうな規模)もありました。

旭山稲荷金刀比羅神社(北海道)

背景の緑に溶け込むように建っています。

旭山稲荷金刀比羅神社の建物その他

斜面はデイジーが花盛り。

旭山稲荷金刀比羅神社の歴史

明治期に建てられた旭川神社の旧本殿だったようです。

旭山稲荷金刀比羅神社(北海道)

今回は時間切れで旭川神社のそばに建つ旭川兵村記念館に寄れませんでしたが、先にこちらにお詣りできて良かったのかもしれません。

旭山稲荷金刀比羅神社の建物その他

社務所は昭和の建物のようですが、風雪に耐えた歴史を物語っているようでした。

もっと読む

北海道のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ