御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
月寒神社ではいただけません
広告

つきさむじんじゃ

月寒神社のお参りの記録(1回目)
北海道美園駅

投稿日:2022年09月10日(土)
参拝:2022年9月吉日
ワタクシこと、今日から土曜日に、「大圓山瑞龍寺さま」の「札幌禅センター」で、午後から「座禅修行」です。
しかし、月寒神社さまにおかれましては、今日(9月10日)と明日(11日)、「例祭」とのこと。
「例祭仕様」の「御朱印あり」との事です。
バイクで行こうか、地下鉄で行こうか、迷っていました。リュックに重い「昼のお弁当」と「麦茶」を入れてましたので・・・。
インスタなどでも、「駐車場は露店が出ますので、お車でのお越しはご遠慮下さい」と、告知されていました。
月寒神社さまは、ワタシが住んでいる界隈と、地下鉄で一本。バイクで行って「座禅修行」に差し支えても良くないので、地下鉄で行く事にしました。
バイクに乗ると、左膝の「人工関節」と、膝の皿の骨にヒビを入れた所が、てきめん「シクシク」感じるんですよね。
まずは、地下鉄東豊線・美園駅で降りてみました。
えっ? 地下鉄東豊線の駅の上は「環状通」? ここで登場するのは、スマホの「グーグル」のナビですよね。
これを頼りに、月寒神社さまが鎮座なされます、「月寒公園」を目ざしますが・・・。
どうも、このナビは「自動車向け」ですね。指示は、「環状通」から一旦「幹線道路」に入って「国道36号線」に出ろと。
すごく遠回りです。「徒歩」なら、「裏道」を通って「月寒公園」のふちを行けば、近道なのにねぇ・・・。
「裏道」に入ったとたん、入る道路のきなみ、「一方通行の嵐」です。その反対側から行くので、ナビは「まわり道しろ」と言う事なのですね。
「月寒公園」のふちに出て「望月寒川の橋」を渡ったとたん、急な登り坂が! これはたまりません。
午前中の早い時間帯で、今日の朝の札幌は、気温15.5℃まで下がっていますが、最高気温は25.0℃。汗がぶわっと噴き出ました。
坂を登り切り、右に曲がろうとしたところ、ナビでは「月寒公園」内の道のはずなのに、数多くの露店が!
これが、月寒神社さまの参道なのですね。
まだ午前中の早い時間なのに、もう既にすごい人出です。あちこちで、親を後回しにして、子供たちが集団で露店前の参道を走り回っています。
こんな賑やかな風景、「新型コロナ」が発生して自粛生活以来、久々にお目にかかりました。
お祭りのクライマックスになると、もっと人出がありそうですね。
でも、神社さまの境内は「飾り付け」の最中でもあり、参拝客自体はまばら。
「例祭」初日の「土曜日」で、しかも午前中早い時間です。今夜や明日の「日曜日」は、もっと参拝客は多そうですね。
お詣りが終わった後、社務所も空いておりましたので、御朱印を拝受しましたら、早々に退散する事にしました。
ワタシのような「お年頃」で、露店で「射的」をしたり、「綿あめ」を食べたり出来ないでしょう。
瑞龍寺さままでは、まずは地下鉄東豊線・月寒中央駅から行く事にしました。道のりも簡単で楽ですし、何せ、地べたが「のっぺらぼー」なのです。
地下鉄東豊線・美園駅まで戻るのには、またあんな坂道、上り下り出来ないでしょ。
おや? 参道から「国道36号線」に出ると、ここに月寒神社さまの「標柱」が。どうりで、「一の鳥居」に「標柱」が無いはずですよね。珍しいなぁ。
先日は星置神社さまへお詣り。今日は月寒神社さまへお詣り。
次の「神社さま」へのお詣りは、「星」・「月」つながりで「札幌祖霊神社さま」で決まりですね!
月寒神社の御朱印
例祭仕様・御朱印
月寒神社のお祭り
参道入口
月寒神社の鳥居
一の鳥居
月寒神社の手水
花手水
月寒神社の建物その他
提灯と灯籠(窓が「月」の形ですね)
月寒神社の本殿
拝殿
月寒神社のおみくじ
おみくじ・たくさん
月寒神社の建物その他
社務所
月寒神社の授与品その他
ご由緒書き
月寒神社のお祭り
参道の露店・時間は浅いのに人出が多いです
月寒神社の建物その他
標柱・国道36号線沿いにポツリとあります
月寒神社の御朱印
星置神社さま月寒神社さま「御朱印」の合成・お約束です

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

てまぽんさんのプロフィール画像

てまぽん167投稿

てまぽんさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
月寒神社の投稿をもっと見る112件
コメント
お問い合わせ