御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
明王院ではいただけません
広告

みょうおういん

明王院のお参りの記録(1回目)
広島県備後本庄駅

投稿日:2024年04月29日(月)
参拝:2024年4月吉日
【中道山(ちゅうどうさん)円光寺(えんこうじ)明王院(みょうおういん)】
本尊:十一面観音菩薩
宗派:真言宗大覚寺派
開基:弘法大師

~『百寺巡礼』五木寛之氏が選んだ百の名刹 第80番~

 明王院は、「東洋のポンペイ」と呼ばれる草戸千軒町(くさどせんげんちょう)遺跡が眠る芦田川を望む、愛宕山のふもとにある。寺伝によると、807(大同2)年、弘法大師(774-835)によって開かれ、当時は常福寺と呼ばれていた。一方、芦田川をはさんだ対岸には明王院という寺があり、明王院は、水野氏福山入封後、同氏の祈願所となり、福山城主の水野勝貞(かつさだ)は2寺を合併して常福寺の名を廃し明王院とした。
 合併後の明王院は、本堂、五重塔、山門、鐘楼、書院、庫裏などの伽藍を擁し、48の末寺をもっていたという。また、弘法大師が鎮守として祀ったとされる稲荷社のほか、天満宮、愛宕社なども境内に同居していた。明治になると、神仏分離により稲荷社、天満宮、愛宕社などは明王院から離れた。その稲荷社が、いま草戸稲荷神社として明王院に隣接して建っている。
 
~『百寺巡礼 第八巻 山陰・山陽』五木寛之(講談社、2005)~
 
 中世の山陽地方は、とくに高い水準の建築文化が花開いた場所といわれていますが、本堂や五重塔の屋根の曲線、色やかたちを見れば、その美しさに納得です。
明王院(広島県)
【五重塔】
 国宝。
明王院(広島県)
【寺号標】
明王院(広島県)
【閻魔堂】
明王院(広島県)
【参道】
明王院(広島県)
【このはなさかす地蔵】
明王院(広島県)
【参道】
明王院(広島県)
【山門】
明王院(広島県)
【手水舎】
明王院(広島県)
【手水舎の不動明王】
明王院(広島県)
【本堂】
 国宝。~浄土寺の本堂と同様に、明王院の本堂も折衷様の社寺建築物であり、中世の密教本堂の代表例に挙げられている。そのため、この寺にはよく建築関係の人が見学に訪れるという。建築の専門家にとって、この本堂の建物は”違法建築”ではないかと思ってしまうくらい斬新で、驚くべきものであるらしい。~
明王院(広島県)
【本堂扁額】
明王院(広島県)
【五重塔・本堂】
明王院(広島県)
【五重塔】
明王院(広島県)
【五重塔・本堂】
明王院(広島県)
【鐘楼】
明王院(広島県)
【鐘楼】
明王院(広島県)
【大黒天】
明王院(広島県)
【本堂】
明王院(広島県)
【石地蔵】
明王院(広島県)
【鳥居】
 五重塔の裏手にあり、石段が続いている。長い上り坂の向こう、愛宕山山頂に愛宕神社が鎮座する。
明王院(広島県)
【愛宕神社】
 愛宕神社は、明王院の防火の守護社であったが、明治期の神仏分離により現在は草戸稲荷神社に属している。
明王院(広島県)
【地蔵堂・学寮】
明王院(広島県)
【地蔵堂】
明王院(広島県)
【書院】
明王院(広島県)
【庫裏】
明王院(広島県)
【庫裏】
明王院(広島県)
【境内全景】
明王院の御朱印
【御朱印】
明王院の御朱印
【御朱印】

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
明王院の投稿をもっと見る25件
コメント
お問い合わせ