御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
櫛田神社ではいただけません
広告

くしだじんじゃ

櫛田神社のお参りの記録(18回目)
福岡県祇園駅

投稿日:2023年01月21日(土)
参拝:2023年1月吉日
櫛田神社に節分の飾り付けが出たと聞いて見に行ってきました。
おたふくは多福のお守り「お多福さん」で本名はおかめ。その昔、京都・千本釈迦堂建立の際に大名から貰った柱を切りすぎてしまい困っていた夫に「それなら枡組にすれば」と助言し危機を救ったが自分の入れ知恵であることがバレたら夫の信用がなくなると危惧したおかめは自害。ショックを受けた大工はおかめに似せたお面を作り、いつでも妻が見守ってくれるようにと建築中の屋根裏に飾っていたのが知れ渡り、これが転じて家内安全・多福のお守り=お多福さんとして知られることとなった。

櫛田神社のお多福は日本一の大きさを誇り、くぐると家内安全のご利益があるとされています。
櫛田神社の鳥居
櫛田神社(福岡県)
櫛田神社(福岡県)
櫛田神社のジャンボお多福。3箇所ある入口全てに設置。
櫛田神社(福岡県)
櫛田神社(福岡県)
早朝参拝だったので静かなもんです。
櫛田神社(福岡県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
櫛田神社の投稿をもっと見る232件
コメント
お問い合わせ