御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

石鎚神社頂上社のお参りの記録一覧
愛媛県 伊予氷見駅

to_sun
2023年10月27日(金)
224投稿

【石鎚神社(4/4): 奥宮 頂上社(おくのみや ちょうじょうしゃ)】
 奥宮 頂上社は、石鎚山の山頂、弥山(みせん)に鎮座している。
 石鎚神社の御祭神は、石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)御一神だが、3つの御神徳(仁・智・勇)を表す3体の御神像、玉持(たまもち)の御神像、鏡持(かがみもち)の御神像、剣持(つるぎもち)の御神像をお祀りしており、頂上社では、直接御神像にふれ御神徳を受ける特殊神事「御内陣入(ごないじんいり)」の神事を受けることができる。
 ー祭神ー
①石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)(別称:石鎚大神(いしづちおおかみ))…伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)の第2番目の御子。神徳:家内安全・厄除開運・当病平癒。

 奥宮 頂上社への主な登山コースは、石鎚登山ロープウェイ使用の成就社コース、石鎚スカイライン使用の土小屋コース、面河渓谷コースの3つが一般的。このうち山頂までの最速ルートで登山初心者におすすめの土小屋コースを選択、紅葉シーズンの当日は天気もよく多くの登山客でにぎわいました。

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【 奥宮 頂上社】
 天狗岳側から頂上社を見る。

石鎚神社頂上社の周辺

【登山道(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【登山道(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【石鎚山(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【石鎚山(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社の景色

【石鎚山(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【石鎚山(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【石鎚山(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【石鎚山 落石注意(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【鳥居】
 ここで成就社コースと合流。

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【登山道からの景色(瓶ヶ森)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【奥宮 頂上社から見る三の鎖】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【鎖場迂回路】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【 奥宮 頂上社】
 奥宮 頂上社は、弥山頂上(標高1,974m)にある。1,982mは天狗岳。
 

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【 奥宮 頂上社】
 頂上社は大混雑。
 

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【 弥山頂上】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【神札神符授与所】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【奥宮 頂上社から見る天狗岳】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【天狗岳】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【天狗岳】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【天狗岳】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【 奥宮 頂上社】
 ナイフの刃のような天狗岳。

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【 奥宮 頂上社】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【奥宮 頂上社からの景色(二ノ森)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【登山道の景色(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社(愛媛県)

【紅葉(土小屋コース)】

石鎚神社頂上社の御朱印
石鎚神社頂上社の御朱印
もっと読む
ドランカー
2023年05月27日(土)
1144投稿

登山口の神門から頂上社まで、行きは約3時間弱、頂上で約30分程滞在して、帰りは2時間30分でした。

石鎚神社頂上社の山門

神門 参拝のスタート地点です。

石鎚神社頂上社(愛媛県)

石鎚神社 遙拝の鳥居 登山しない場合は、ここで遙拝します。

石鎚神社頂上社(愛媛県)

試しの鎖 この他にも、頂上まで一の鎖、二の鎖、三の鎖があります。距離が一番短い一の鎖だけ挑戦しました。

石鎚神社頂上社(愛媛県)

ほぼ中間でしょうか。

石鎚神社頂上社(愛媛県)

頂上社

石鎚神社頂上社(愛媛県)

ここが頂上でしょうか。

もっと読む
タンホイザ
2021年10月31日(日)
3333投稿

石鎚山弥山頂上(標高1974m)にある。
石鎚山への登山ルートは成就社ルートと土小屋ルートの2つがあるが、今日は成就社ルートを選択した。
鎖場が4つあるルートである。(鎖場を回避する登山道もある)行くからには鎖場にチャレンジしたい。
成就社の脇の神門から入山する。そこから約1kmは下りである。山を登りに来ていきなり下らされてしまい、損した気分になる。
下りが終わると登りに入っていく。頂上までの距離を示した看板が出てくるがほぼ垂直登坂になるのであまり距離感はあてにならない。登っても登っても距離が全く減らないので、むしろ心が折れる。
最初の鎖場は、試し鎖。ここは鎖を登って降りて来なければならない。
これが登れない人は鎖場は諦めて、登山道で鎖場は迂回しなさいということなのだろう。
試し鎖を登り切ると開けた場所に出る。360度の眺望がある。ここから山頂社を望むことが出来るがまだまだ遠い。
歩を進めていくと一の鎖が待ち構える。これを超えると木の鳥居が出てくる。次に待つのは二の鎖。山頂が近づいてくる感じがしてくる。
鎖場は自分が落下しても命の危険を感じるが、自分の先を登っている人が落下してきても確実に巻き込まれる。
自分の事ももちろんだが、他人の事も考えて慎重に登る必要がありどうしてもペースが落ちる。
三の鎖手前では登山者の渋滞が出来ていて、岩場に取り付くまで40分程の待ち時間があった。
登ってみて気がついたが、この辺りまでくると岩場の水分が氷っていて足場が滑りペースが上がらなくなっているようだ。
三の鎖を登り切ると石鎚山弥山頂上だ。弥山頂上には3体の神像を祀った頂上社が鎮座する。
西日本最高地点(標高1982m)の天狗岳は弥山山頂から尾根伝いに200m程行った先にあり、頂上に天狗嶽王子社が祀られている。
ちなみに鎖場の鎖は試し鎖が上り48m下り19m、一の鉄鎖33m、二の鉄鎖65m、三の鉄鎖68mだそうである。
9:00発のロープウエイに乗って、帰りのロープウエイを降りたのが16:40。1日がかりの登拝であった。

石鎚神社頂上社の本殿

頂上社

石鎚神社頂上社の本殿

頂上社

石鎚神社頂上社の周辺

頂上社

石鎚神社頂上社の鳥居
石鎚神社頂上社(愛媛県)
石鎚神社頂上社の建物その他

試し鎖

石鎚神社頂上社(愛媛県)

試し鎖

石鎚神社頂上社の景色

試し鎖からの眺望

石鎚神社頂上社の景色

試し鎖からの眺望

石鎚神社頂上社の景色

試し鎖からの眺望

石鎚神社頂上社の景色

試し鎖から頂上社方面

石鎚神社頂上社の仏像

試し鎖からの眺望

石鎚神社頂上社(愛媛県)

試し鎖(下り)

石鎚神社頂上社(愛媛県)

登山道から頂上社方向を望む

石鎚神社頂上社の周辺

一の鎖

石鎚神社頂上社の鳥居
石鎚神社頂上社の鳥居

二の鎖

石鎚神社頂上社の建物その他

二の鎖

石鎚神社頂上社の景色

三の鎖手前からの眺望

石鎚神社頂上社の景色

三の鎖手前から山頂社を望む

石鎚神社頂上社(愛媛県)

三の鎖

石鎚神社頂上社(愛媛県)
石鎚神社頂上社の景色

天狗嶽

石鎚神社頂上社の景色

石鎚山山頂からの眺望

石鎚神社頂上社の景色

石鎚山山頂からの眺望

石鎚神社頂上社の周辺

天狗嶽

石鎚神社頂上社(愛媛県)

天狗嶽王子社

石鎚神社頂上社(愛媛県)

天狗嶽王子社

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ