御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
善勝寺ではいただけません
広告

善勝寺のお参りの記録(1回目)
愛媛県松山市駅

投稿日:2023年10月14日(土)
参拝:2023年10月吉日
昔から馴染み深く、かつ現在もしょっちゅう目にしているのに今まで投稿していなかったので写真を撮ってきました
小さな頃からお参りしてきた日切地蔵尊です
お日切さんの縁日のかつての賑わいも懐かしいです
現在少しずつ改修が進んでいる市駅前ですがお日切さんはいつまでも変わらずそこにあってほしいと思っています
近隣で販売されている日切り焼きと呼ばれる大判焼きも美味しいですよ
善勝寺(愛媛県)
山門です
善勝寺(愛媛県)
常香炉です
身体の悪いところに煙を当てていたものです
善勝寺(愛媛県)
蝋燭や線香、御守りなどを購入できます
善勝寺(愛媛県)
期日を決めて祈願をすると叶うという言い伝えからお日切さんと呼ばれています
善勝寺(愛媛県)
水かけ地蔵さま
柄杓に汲んだ水をかけることで自身の穢れを流しご利益を得ることができるそうです
善勝寺(愛媛県)
小さなお地蔵さんか所狭しと並んでいます

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
善勝寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ