御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さんみょうじ|曹洞宗龍雲山

三明寺のお参りの記録一覧
愛知県 豊川駅

クジラ
2023年08月20日(日)
93投稿

豊川市で何回も通った道を一本入った所に、まさか三重塔があるとは。
東勝寺の方に紹介頂けてラッキーだった。

駐車場から鳥居を抜けたら、いきなり三重塔。
塔にハズレ無し。

参道に橋が2本横並び。
左側が太鼓橋。右側が平らな橋。
行きと帰りで使い分けるのだろうか。
断然、太鼓橋だ。

ミニお遍路らしきものがある。
三重塔前と本堂横。

本堂の屋根にコミカルな獅子がいる。
柱の彫刻は龍かと思ったが、蹄があるので麒麟だろうか。カッコいい。

天井画があるが、劣化が激しい。
格子とガラス越しに中を覗くと、奥の天井画は割と保存状態が良い。
白い花や鳥が描かれている。
弁天さんが祀られているが見れない。

何処かの寺の赤い三重塔の模型が飾られている。

本堂右側の写経道場と書かれた門を潜ると、洞窟っぽく作られた場所がある。
そこには無数のミニ仏像が並んでいる。
小さい桶に小さい仏像が入っている。水掛け地蔵と思われる。

洞窟の上には、七福神と水子地蔵。

ちょっと古いけど、普通の家っぽい建物が写経道場の様だ。
中に入ると、三重塔や五重塔の写真を沢山貼り付けた額縁が2つ。
奥には、三重塔の模型が4つ。
40分のが3つ。10分の1が一つ。
ちょっと狂気を感じる。

ガラスケースに、七福神グッズがビッシリ。
色んなシリーズがあり、見ていて飽きない。
恐ろしいまでの執着心。

大師堂の弘法大師像は印象的だが、その裏にある焼却炉の方がインパクト大。
上に不動明王が乗っている。

赤い柵に囲われた社がある。
社の前には水鉢。
多分、このパターンは弁天堂。
でも、本堂も弁天さん。

本堂左に、三徳稲荷がある。
中を覗くと大小の狐が左右にズラリ。
なかなか壮観。

三重塔は、一番上の屋根だけ反りが大きいのが特徴との事。
正直、近場では認識出来ない。
遠目で全体を眺められるポイントも無い。

三明寺(愛知県)

入り口

三明寺(愛知県)

ミニお遍路の新入り

三明寺(愛知県)

寺の偉い人の墓か

三明寺(愛知県)

橋が並列

三明寺の本殿

本堂

三明寺(愛知県)

屋根獅子1

三明寺(愛知県)

屋根獅子2

三明寺(愛知県)

麒麟1

三明寺(愛知県)

麒麟2

三明寺の芸術

正面に龍

三明寺(愛知県)

本堂前

三明寺(愛知県)

本堂内

三明寺(愛知県)

天井画

三明寺(愛知県)

三重塔模型

三明寺(愛知県)

七福神1

三明寺(愛知県)

七福神2

三明寺(愛知県)

洞窟風

三明寺(愛知県)

水掛け地蔵

三明寺の建物その他

コレクション1

三明寺(愛知県)

コレクション2

三明寺(愛知県)

模型1

三明寺(愛知県)

模型2

三明寺(愛知県)

模型3

三明寺(愛知県)

グッズ1

三明寺(愛知県)

グッズ2

三明寺(愛知県)

グッズ3

三明寺(愛知県)

グッズ4

三明寺(愛知県)

グッズ4

三明寺(愛知県)

グッズ5

三明寺(愛知県)

10分の1

三明寺の仏像

10分の1内部

三明寺(愛知県)

像1

三明寺(愛知県)

像2

三明寺(愛知県)

像3

三明寺(愛知県)

像4

三明寺(愛知県)

像5

三明寺(愛知県)

像6

三明寺(愛知県)

焼却炉

三明寺(愛知県)

弁天堂か

三明寺(愛知県)

かわいい

三明寺の建物その他

大師堂

三明寺(愛知県)

大師

三明寺(愛知県)

三徳稲荷

三明寺(愛知県)

狐達

三明寺(愛知県)

稲荷内部

三明寺(愛知県)

内部右側

三明寺(愛知県)

内部左側

三明寺(愛知県)

欄間の絵が好き

三明寺(愛知県)

三重塔

もっと読む
みーさん
2022年03月03日(木)
43投稿

3月 1日に参拝しにきました
誰も居なくてとても静かでした。
ゆっくり見ることもできました。
参拝して書き置き御朱印頂いて来ました。

三明寺の鳥居

入口正面です

三明寺の塔

入口から少し歩いて右側にあります

三明寺の建物その他

入口から少し歩いて左側です

三明寺の建物その他

三重塔の説明

三明寺の建物その他

又少し歩いて橋が二つあります

三明寺の本殿

本殿正面です

三明寺の末社

本殿左側にあります

三明寺の歴史

本殿右側に設置されています

三明寺の御朱印

書き置き御朱印です

三明寺の授与品その他

パンフレットです

もっと読む
ハイチュウ
2021年08月30日(月)
3581投稿

豊川稲荷に対抗して豊川辨財天がありす。豊川稲荷に比べると、ちょっと寂れているかな。でも、寂れ感がいいかも。

三明寺の鳥居

お寺さんです。

三明寺の地蔵

本四国•西国霊場石仏

三明寺の塔

三重の塔(重要文化財)

三明寺の庭園

影向池に架かる太鼓橋

三明寺の本殿

本殿

三明寺の建物その他
三明寺の建物その他

「妙音閣」

三明寺の建物その他

辨才天

三明寺(愛知県)

宮殿

三明寺の建物その他

三徳稲荷

三明寺の末社

三徳稲荷鳥居

三明寺の末社

三徳稲荷

三明寺の山門

医薬門

三明寺の本殿

本堂

三明寺の建物その他

厄除弘法堂

三明寺の末社

扇子供養所

三明寺の仏像

不動明王•仏壇供養所

もっと読む
Tilia
2022年12月23日(金)
482投稿

右上の印,囲みの下が蛇になっているのが弁財天さんらしくて素敵だと思いますw
中央の宝印も三宝が円くなっていて個性ありますねw
なんで蛇って弁財天さんと関係あるんだっけ?と調べたら岩波仏教辞典にも,大修館日本の神仏の辞典にも記述なし…
Wikipediaにはありますけど,Wikipediaを全部信用するのは怖い…w
宝印の囲みの篆文,てっきり仏法僧宝の三宝印だと思って裏取りしていたら4文字目が違うのに気づいて楽しかったですw
これは印ですよね?(CODH(@rois_codh)の篆書字体データセット
http://codh.rois.ac.jp/tensho/unicode/U+5370/)
三宝印は仏法僧(※)か仏法僧宝だと思っていたらイカンのですねw

※20230623修正
調べ物をしていたら
岩波仏教辞典の三宝の項に
『「仏法僧宝」の4字を刻した印を〈三宝印〉といい』
と書いてあるのに気付きました
仏法僧
の3文字の印も三宝印にしていました…
お詫びして訂正いたします🙇🏻

三明寺の御朱印

印-豊川弁財天 三河七福神 御影梵字(ソ)+仏法僧印 龍雲山妙音閣三明寺
墨-弁財天 三明寺

三明寺の建物その他
三明寺の建物その他
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ