御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
本願寺ではいただけません
広告

本願寺のお参りの記録(1回目)
愛知県三河一宮駅

投稿日:2023年08月10日(木)
参拝:2023年8月吉日
山本勘助生誕地の碑の近くの寺。
この辺りの道は、車一台分の道が続く危険地帯だった。
豊橋の端っこ。ほぼ豊川。

山本勘助の位牌があるのがウリの本願寺。

ちょっと新しめの観音堂。
入り口に網戸が付いている。
真ん中から右が金ピカゾーン。

どれも綺麗。
十一面観音は、定番の冠。
何故隠すのか。

阿弥陀如来の左右が気になる。
地蔵菩薩の左右はもっと気になる。

本堂には、山本勘助像などが置いてある。
勘助の位牌とやらを探すが、これが難易度高め。
どこそこにあるよ、ここだよ、何も案内が無い。
奥の壁には無数の位牌が並んでいる。

位牌だから、山本勘助とは書いて無い。
説明書きの法名と写真の位牌の形を頼りに捜索。
右隅にあった。
そのすぐ下辺りに特徴的な真っ黒い位牌があり、「山本勘助先祖の位牌」と分かやすく書いてある。

の前に、勘助の位牌を案内しなさい。


説明書きによると、「勘助の法名が書かれた墓石がある」らしい。
それ墓だから。何で他人事?

墓場をウロウロ。
「山本勘助縁の地」の旗が一本だけ。
その斜め裏に、「山本勘助両親の墓」と真新しい石に刻まれている。
だから、一族とか親じゃなくて、山本勘助本人をプッシュしておくれ。
よくよく見ると、一つだけ玉垣に囲われた墓石がある。発見。
両親の墓の真横だった。
本願寺(愛知県)
本堂
本願寺(愛知県)
入り口の門
本願寺の像
行者
本願寺のお墓
山本勘助両親の墓
本願寺のお墓
山本勘助と一族の墓
本願寺(愛知県)
菩薩堂
本願寺(愛知県)
腰のしなり
本願寺(愛知県)
十一面観音像
本願寺(愛知県)
阿弥陀如来
本願寺(愛知県)
地蔵菩薩
本願寺(愛知県)
お付きの者
本願寺(愛知県)
お付きの者2
本願寺(愛知県)
幼少期の山本勘助
本願寺(愛知県)
山本勘助像
本願寺(愛知県)
ご本尊裏ゾーン
本願寺(愛知県)
山本勘助と一族の位牌
本願寺(愛知県)
山本勘助先祖の位牌
本願寺(愛知県)
本堂内
本願寺(愛知県)
山本勘助生誕地の碑

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ