御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

尾張猿田彦神社の日常(67回目)愛知県奥町駅

2月の御朱印奮闘記

投稿日:2021年01月24日(日)
3
今回はまた神社の御朱印会議のあーだこーだの話です。
少々砕けた内容です。




毎月御朱印会議をすると、どうしようかーと頭を悩ませる月末…

しかし、、、2月はそうでもないのです。

逆に案が出過ぎて大変なんです。



ということで、

今回選ばれなかった御朱印をお披露目します。
気軽な感じで見てくださいね。



まずは建国記念の日です。
尾張猿田彦神社(愛知県)
当初は『の』を書いて、あえて✖️が打ってありました。

これには意味があるのですが…

日本はなぜ『建国記念日』ではなく、『建国記念の日』なのかご興味のある方はぜひ調べてみてください。

それを踏まえても、あえて紀元節ではなく今回の御朱印にいたしました。

国民が勝ち取った日かもしれませんが、
やはり『の』は要らないなと、私個人的な意思で突き進みました。

気にされる方の批判は心して受け入れます…




次にバレンタイン。

バレンタインは秘密の御朱印にしようか悩みましたが、
2月は案が多く、どれも私的には推しだったこともあり…

多くの方の目に留めていただきたく、秘密の御朱印をなくしました。


バレンタインらしい定番なデザインから、授与品の恋結び絵馬を登場させた当神社ならではなものまで
たくさん候補がありました。
尾張猿田彦神社(愛知県)
尾張猿田彦神社(愛知県)
尾張猿田彦神社(愛知県)



そして最後に節分。

皆さんに、当神社の御朱印はほっこりするという声をよくいただきます。

私自身も、思わず笑顔になるほっこりデザインに惹かれてしまうのですが…

恵方巻きよりも、鬼に扮した猿田彦様の方がほっこりしたので採用。

私個人的に今回の御朱印で2番目のお気に入りです。



ちなみに恵方巻きの御朱印はこちら
尾張猿田彦神社(愛知県)

そして、1番気に入っていて、推したかったのにボツになってしまったのはこちら。
尾張猿田彦神社(愛知県)
大人の事情です。どうかお察しください…





ということで、
以上、候補に上がった御朱印デザインの紹介をさせていただきました。

2月の御朱印会議は、楽しく悩みながらのものとなりました。

いかがでしたでしょうか?

皆さんのご意見、お声をぜひお聞かせくださいね。
今後の御朱印デザインの参考にさせていただきたいです。

すてき

みんなのコメント3件)

建国記念の日、調べました*\(^o^)/*
いつも日本のことを教えて下さってありがとうございます☺️

バレンタインデーの御朱印、
向かい合ってる絵馬もいいですねヾ(●´∇`●)ノ
ただ通常御朱印とちょっと被ってしまいますね🤔
この絵柄の絵馬が実際にあったら面白いなぁと思いました(*´艸`)

大人の事情は残念ですね😂

2021年01月24日(日)

あき様
ご返信ありがとうございます。
建国記念日は是非皆さんに知って頂きたいことです。
神社関係者は皆さん知っている事ですが、是非皆さんに日本を少しでもとの思いです。
最近の世では右左と言われてしまいますが、そんな事関係なく純粋に日本は素晴らしい国で日本が好きです。

あ、あきさん。凄いです。
考えもしなかったです。
絵馬自身をそれにかえるのは良い案です。是非検討させて頂きます。


なお、大人の事情は本当に押したかったんですよね。
著作権とか、色々とありそうで。詳しくないですが、問題になったら困るので調べることもせずに辞めました。

2021年01月24日(日)

禰宜さん、おはようございます(​ *´꒳`*​)

私も日本が大好きですヾ(●´∇`●)ノ✨
なんで皆難しく考えるんだろうなぁって思います😌
素敵な文化が長く続けばいいです(*´艸`)

おぉ〜( ˶˙º˙˶ )୨✨
絵馬が実現したら嬉しいです🤗✨✨
お力になれたのなら良かったです*\(^o^)/*

著作権では今コスプレも収益化すると問題らしいので、残念ではありますがそれがいいかと…😂💦

2021年01月25日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
尾張猿田彦神社のお知らせをもっと見る97件

尾張猿田彦神社

限定御朱印最新情報を

メールで受け取ろう

受け取る

①ホトカミに登録

②受け取りたい公式神社お寺をフォロー

コメント
お問い合わせ