御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
毛越寺ではいただけません
広告

もうつうじ|天台宗

毛越寺
岩手県 平泉駅

8:30〜17:00(11/5〜3/4:8:30〜16:30)

御朱印・御朱印帳

御朱印(1種類)

薬師如来の御朱印

300円

真ん中に薬師如来と書かれ、右上に醫王山(いおうざん)の印、真ん中に蓮華座に梵字(薬師如来)の火炎宝珠印、左に「平泉 毛越寺」の文字、左下に毛越寺印が押されています。
慈覚大師が深い霧に足止めされた際、足元に落ちている白鹿の毛を辿っていくと、その先に現れた白髪の老人からお告げを受け、この老人こそ薬師如来の化身であると感じた大師がこの地に堂宇を建立したのが毛越寺の起源とされています。

御朱印帳(1種類)

御朱印をもっと見る|
137
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

町営毛越寺駐車場あり(有料駐車場・330台)

毛越寺について

2011年6月世界遺産に登録。

岩手県のおすすめ🎏

広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(104件)

歴史

1775(安永4)年に仙台藩に提出された⦅書出し⦆

嘉祥3年(850)慈覚大師が東北巡遊のおり、この地にさしかかると、一面霧に覆われ、一歩も前に進めなくなりました。ふと足元を見ると、地面に点々と白鹿の毛が落ちておりました。大師は不思議に思いその毛をたどると、前方に白鹿がうずくまっておりました。大師が近づくと、白鹿は姿をかき消し、やがてどこからともなく、一人の白髪の老人が現われ、この地に堂宇を建立して霊場にせよと告げた
✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼
大師は、この老人こそ薬師如来の化身と感じ、一宇の堂を建立し、嘉祥寺と号しました。これが毛越寺の起こりとされます。
寺名の読み
毛越寺はモウツウジと読みます。通常、越という字をツウとは読みませんが、越は慣用音でオツと読みます。従ってモウオツジ→モウツジ→モウツウジに変化したそうです(´∀`)

歴史をもっと見る|
4

毛越寺の基本情報

住所岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58
行き方

JR「平泉駅」より徒歩7分

アクセスを詳しく見る
名称毛越寺
読み方もうつうじ
参拝時間

8:30〜17:00(11/5〜3/4:8:30〜16:30)

参拝料

大人500円、高校生300円、小中学生100円

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0191-46-2331
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.motsuji.or.jp/
お守りあり
SNS

巡礼の詳細情報

奥州三十三観音霊場

特別霊場

詳細情報

ご本尊薬師如来
宗旨・宗派天台宗
創建時代嘉祥三年(850)
開山・開基慈覚大師円仁
ご由緒

1775(安永4)年に仙台藩に提出された⦅書出し⦆

嘉祥3年(850)慈覚大師が東北巡遊のおり、この地にさしかかると、一面霧に覆われ、一歩も前に進めなくなりました。ふと足元を見ると、地面に点々と白鹿の毛が落ちておりました。大師は不思議に思いその毛をたどると、前方に白鹿がうずくまっておりました。大師が近づくと、白鹿は姿をかき消し、やがてどこからともなく、一人の白髪の老人が現われ、この地に堂宇を建立して霊場にせよと告げた
✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼
大師は、この老人こそ薬師如来の化身と感じ、一宇の堂を建立し、嘉祥寺と号しました。これが毛越寺の起こりとされます。
寺名の読み
毛越寺はモウツウジと読みます。通常、越という字をツウとは読みませんが、越は慣用音でオツと読みます。従ってモウオツジ→モウツジ→モウツウジに変化したそうです(´∀`)

体験坐禅(座禅)写経・写仏結婚式世界遺産食事・カフェ御朱印博物館法話

Wikipediaからの引用

概要
毛越寺(もうつうじ)は、岩手県西磐井郡平泉町(創建時は陸奥国磐井郡平泉)に所在する、天台宗の寺院。現在の本尊は薬師如来立像(平安時代後期の作。脇侍は日光菩薩・月光菩薩)。建築は平安様式。 境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」(もうつうじけいだい つけたり ちんじゅしゃあと)として国の特別史跡、庭園は「毛越寺庭園」(もうつうじていえん)として特別名勝に指定されている。2011年(平成23年)6月26日、「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。 平泉中尊寺、松島瑞巌寺、山形立石寺と共に「四寺廻廊」という巡礼コースを構成している。
歴史
歴史[編集] 寺伝によれば嘉祥3年(850年)、中尊寺と同年に円仁が創建。その後、大火で焼失して荒廃したが、奥州藤原氏第2代基衡夫妻、および、子の第3代秀衡が壮大な伽藍を再興した。中世の歴史書『吾妻鏡』によれば、「堂塔四十余宇、禅房五百余宇」があり、円隆寺と号せられる金堂・講堂・常行堂・二階惣門・鐘楼・経蔵があり、嘉祥寺その他の堂宇もあって、当時は中尊寺をしのぐ規模だったという。金堂の円隆寺は、金銀、紫檀をちりばめ、その荘厳は『吾妻鏡』に「吾朝無双」と評された。 鎌倉時代には鎌倉幕府にも保護されたが、嘉禄2年(1226年)に火災に遭い、戦国時代の天正元年(1573年)には兵火に遭って、長...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 東北本線(JR東日本)平泉駅から徒歩9分。 岩手県交通・平泉町巡回バス「るんるん」で毛越寺バス停下車[1]。 平泉町営毛越寺駐車場:350台駐車可、一般有料、身体障害者は無料、町営中尊寺駐車場との間で割引サービスあり[1]。 ^ a b 町内交通機関のご案内(平泉観光協会)
引用元情報毛越寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%AF%9B%E8%B6%8A%E5%AF%BA&oldid=100016348

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ