御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大宝八幡宮ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり

右上に神光と書かれ、右下に三つ巴紋と下妻宮の印が押されています。
真ん中には大寶八幡宮の文字と印も。
御朱印帳の表紙は木が使用され、季節によって木材が変わります。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

タンホイザ
2024年05月07日(火)
3311投稿

701年藤原時忠が宇佐八幡宮を勧請し創建したと伝わる。
平安時代以降明治の神仏分離まで神仏習合しており、現在祖霊殿として使われている建物は江戸時代は護摩堂であった。
現在の本殿は1575年焼失したものを、1577年下妻城主・多賀谷尊経が再建したもので重文指定されている。

大宝八幡宮(茨城県)

拝殿

大宝八幡宮(茨城県)

拝殿

大宝八幡宮(茨城県)

拝殿

大宝八幡宮(茨城県)
大宝八幡宮(茨城県)
大宝八幡宮(茨城県)

本殿

大宝八幡宮(茨城県)

本殿

大宝八幡宮(茨城県)

本殿

大宝八幡宮(茨城県)

本殿

大宝八幡宮(茨城県)

本殿

大宝八幡宮(茨城県)

蝉鐘楼
鐘は1387年鋳造。1573年多賀谷氏が猿島郡出陣の際に戦利品として持ち帰り奉納したと伝わる。

大宝八幡宮(茨城県)

銅鐘

大宝八幡宮(茨城県)

銅鐘

大宝八幡宮(茨城県)

祓戸神社

大宝八幡宮(茨城県)

神楽殿

大宝八幡宮(茨城県)

弁財天神社

大宝八幡宮(茨城県)

大宝天満宮

大宝八幡宮(茨城県)

若宮八幡宮

大宝八幡宮(茨城県)

若宮八幡宮

大宝八幡宮(茨城県)

神馬

大宝八幡宮(茨城県)

黒鳥神社

大宝八幡宮(茨城県)

祖霊殿

大宝八幡宮(茨城県)

祖霊殿

大宝八幡宮(茨城県)

祖霊殿

大宝八幡宮(茨城県)

稲荷神社

大宝八幡宮(茨城県)

松尾神社

大宝八幡宮(茨城県)

鷲神社

大宝八幡宮(茨城県)

熊野神社

大宝八幡宮(茨城県)

神門

大宝八幡宮(茨城県)
大宝八幡宮(茨城県)
大宝八幡宮(茨城県)
大宝八幡宮(茨城県)
大宝八幡宮(茨城県)
もっと読む
福姫🍑
2021年05月15日(土)
245投稿

先日、大生郷天満宮さまとセットで参拝させて頂きました、大宝八幡宮⛩さま✨
金運✨パワーアップのご利益⤴️があり、芸能人の方がお忍びでいらしているとの噂もある、人気パワースポットです‼️😄
宝くじ祈願の方が多く参拝に来ています!

大銀杏の木がとても大きくて圧巻です🌲

勝負運のご利益があるとされる
若宮八幡宮のお宮があり、仕事の勝ち運を授かりたくて参拝致しました😊🙏🍑

大宝八幡宮の山門

神門✨

大宝八幡宮の本殿

社殿✨

大宝八幡宮の手水

涼しげです🌱🌿🍃

大宝八幡宮の鳥居

鳥居⛩

大宝八幡宮の本殿

社殿✨

大宝八幡宮の像
大宝八幡宮の像
大宝八幡宮の歴史
大宝八幡宮の狛犬

狛犬さんの多さにびっくり‼️です😀

大宝八幡宮の狛犬
大宝八幡宮の狛犬
大宝八幡宮の狛犬
大宝八幡宮の狛犬
大宝八幡宮の建物その他

鈴の音がとても綺麗でした😄✨

大宝八幡宮の狛犬
大宝八幡宮の像

七福神さま✨

大宝八幡宮の狛犬

白馬✨

大宝八幡宮の末社

若宮八幡宮⛩✨

大宝八幡宮の歴史
大宝八幡宮の本殿
大宝八幡宮の末社

大国さま✨

大宝八幡宮の建物その他

オブジェのような。。。🧚‍♀️

大宝八幡宮の末社

祓戸の神✨

大宝八幡宮の自然

大銀杏の木🌲
とても大きくて、紅葉🍁が楽しみですね✨

大宝八幡宮の自然

青い大銀杏の木🌲

大宝八幡宮の狛犬
大宝八幡宮の自然
大宝八幡宮の建物その他

茨城県のお酒です🍶

もっと読む
福姫🍑
2022年04月17日(日)
245投稿

大宝八幡宮⛩
金運が良くなると言われている人気の神社⛩さん✨😊
下妻巡りの最後にお参りさせて頂きました😊👏✨
すっかり桜🌸が終わり、早くも新緑🌿🍃の季節になっていました。。
いつもより早くて追いつけない感じですね〜☘️

今回の参拝で印象的だったのは、男性が彼女👩🏻‍🦱さんに、神社⛩の説明をしていて
とてもほのぼの致しました😊

この日は、写真を撮ると、なんとなくモヤモヤと霧がかかっているように写りました✨

とても清々しい参拝となりました😊👏

大宝八幡宮の山門
大宝八幡宮の鳥居

大きな鳥居⛩✨です!

大宝八幡宮の本殿

社殿⛩✨
凛々しい!

大宝八幡宮の建物その他

綺麗に飾られています😊🌸✨

大宝八幡宮の建物その他
大宝八幡宮の自然

すっかり新緑の季節ですね〜🌿🍃

大宝八幡宮の建物その他
大宝八幡宮の建物その他
大宝八幡宮の建物その他

こちらは狛犬さんが沢山あります✨

大宝八幡宮の建物その他
大宝八幡宮の自然

秋には綺麗な紅葉🍁の大銀杏の木🌲

大宝八幡宮の本殿
大宝八幡宮の建物その他

可愛い😍

大宝八幡宮の建物その他
大宝八幡宮の建物その他

七福神さまと光✨✨

大宝八幡宮の歴史

御神木🌿おがたま✨と書かれております。
今回初めて気づきました😅

大宝八幡宮の自然

三つに分かれた枝🌿
幸せを授けるかも?!

大宝八幡宮の芸術

源頼朝ゆかりのお宮⛩✨

大宝八幡宮の芸術

こちらの龍神さま🐉✨
良く見ると👀
目と宝珠が金色です✨✨✨

大宝八幡宮の本殿
大宝八幡宮の狛犬

狛犬と光✨✨

大宝八幡宮の狛犬
大宝八幡宮の歴史

相川七瀬さんがデビュー25周年記念
に榊🌿を献木されたそうです✨✨

大宝八幡宮の自然

ありがとうございます😊✨✨✨

もっと読む
投稿をもっと見る(101件)

歴史

当宮のご創建は大宝元年(701)で、関東最古の八幡様です。御祭神は、誉田別命(第十五代応神天皇、八幡大神様)足仲彦命(第十四代仲哀天皇)気長足姫命(第十四代仲哀天皇の皇后)の三柱の神様です。
 八幡大神様は、その御代に治山治水・学問・漁猟・商工・土木建築・交通運搬・縫製・紡績、その他あらゆる殖産興業の途や、衣食住等生活の根源を開発指導された文化の生みの親神であると同時に、武の道をつかさどる神としても世に名高く、まさに一切生業の守護神であられます。
 ご本殿は三間社流造で、天正五年(1577)に下妻城主多賀谷尊経公により再建されたものが現存し、国の重要文化財に指定されています。境内は、南北朝時代の大宝城跡で国の史跡に指定されています。

歴史をもっと見る|
21

大宝八幡宮の基本情報

住所茨城県下妻市大宝667
行き方

関東鉄道常総線大宝駅より徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称大宝八幡宮
読み方だいほうはちまんぐう
通称大宝神社
御朱印あり

右上に神光と書かれ、右下に三つ巴紋と下妻宮の印が押されています。
真ん中には大寶八幡宮の文字と印も。
御朱印帳の表紙は木が使用され、季節によって木材が変わります。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
ホームページhttps://www.daiho.or.jp/index.html
おみくじあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》誉田別命,《配》足仲彦命,気長足姫命
創建時代大宝元年(701)
本殿三間社流造
ご由緒

当宮のご創建は大宝元年(701)で、関東最古の八幡様です。御祭神は、誉田別命(第十五代応神天皇、八幡大神様)足仲彦命(第十四代仲哀天皇)気長足姫命(第十四代仲哀天皇の皇后)の三柱の神様です。
 八幡大神様は、その御代に治山治水・学問・漁猟・商工・土木建築・交通運搬・縫製・紡績、その他あらゆる殖産興業の途や、衣食住等生活の根源を開発指導された文化の生みの親神であると同時に、武の道をつかさどる神としても世に名高く、まさに一切生業の守護神であられます。
 ご本殿は三間社流造で、天正五年(1577)に下妻城主多賀谷尊経公により再建されたものが現存し、国の重要文化財に指定されています。境内は、南北朝時代の大宝城跡で国の史跡に指定されています。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ