御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
熊野神社ではいただけません
広告

熊野神社のお参りの記録(1回目)
山梨県市川大門駅

投稿日:2022年05月27日(金)
参拝:2022年5月吉日
JR身延線鰍沢口駅からバス2本を乗り継いで30分くらい
徒歩だと1時間半くらいのところに居られます。

甲斐源氏加賀美遠光の嫡男秋山太郎光朝の館跡と伝わっています。
北に秋山川、南に滝沢川、西を山に挟まれた南アルプスの麓と天然の要害に囲まれた堅固な地形となっています。
伝承によると秋山光朝は平重盛の娘婿で知盛に仕えていた経緯があったため、源頼朝に危険視され、幕府軍に攻められて自刃したと言われているそうです。
日本全国に見られる秋山姓発祥はここからなんだそうです。

本殿の屋根に見られる鬼のお面や、ずっしりとした狛犬
朱色の鮮やかな両部鳥居から急角度で登る石段と
そこまで広くない境内ながらも見どころがぎっしりと凝縮されているように感じました。

甲斐源氏ゆかりの地を巡るツアーで訪れました。
熊野神社の本殿
拝殿です。
熊野神社(山梨県)
昭和11年生まれの狛犬さんです。
熊野神社(山梨県)
口元が二又に割れていますね。
熊野神社の狛犬
重厚感のある体型で迫力があります。
熊野神社の狛犬
鋭い表情をされていますね。
熊野神社の末社
小さい石のお社の前に鳥居がなんか可愛いです。
熊野神社の建物その他
やっと見つけた同級生。
熊野神社の鳥居
石段の上から。段数は少ないながらも角度があるぶん、いい感じに見えますね。
熊野神社(山梨県)
本殿の破風には鬼の面が。
熊野神社の建物その他
屋根の上に見られる獅子がこんな近くで見られるのは個人的には嬉しい限りです。
熊野神社の本殿
本殿の破風、反対側には色違いの鬼の面が。
熊野神社(山梨県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
熊野神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ