御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
諏訪神社ではいただけません
広告

すわじんじゃ

諏訪神社のお参りの記録(1回目)
山梨県小淵沢駅

投稿日:2024年01月23日(火)
参拝:2024年1月吉日
小淵沢神社巡り⑤甲州街道まで出てきました。教来石は甲州街道の小さい宿場町で、日本武尊が甲府の酒折宮にいた頃、この地に来て、この石の上で休んだので、村人が「経(へ)て来(こ)石」と呼んで経来石(へてこいし)という地名にしたといわれています。この石の上に小さい祠があり日本武尊を祀っていた。その祠を移設した神社とされます。街道沿いに面しており、駐車場はありません。脇の裏道が交通量もないので、寄せて停めて参拝しました。裏の注連柱があることこらこちらが本来の参道なのかな?境内には多くの石仏等がありますが、その由来はよくわかりませんでした。本殿の彫刻が見事らしいのですが、近づけないので確認できませんでした。拝殿に御朱印が用意されておりセルフ式になっていました。今までと異なり初穂料が200円と也しかったのは何故なんだろう?
諏訪神社(山梨県)
鳥居
諏訪神社(山梨県)
注連柱
諏訪神社(山梨県)
手水舎
諏訪神社(山梨県)
手水鉢
諏訪神社(山梨県)
拝殿
諏訪神社(山梨県)
御朱印が用意されています
諏訪神社(山梨県)
天保十五年(1844)再建の本殿 覆屋の中の本殿彫刻は見事!らしい
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
境内
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
本殿裏に石祠群
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
神輿庫
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
忠魂碑
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
諏訪神社(山梨県)
庚申塔
諏訪神社(山梨県)
甲子塔
諏訪神社の建物その他
鳥獣供養塔
諏訪神社(山梨県)

すてき

御朱印

書き置き(オーバーサイズ)
書き置き(オーバーサイズ)

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
諏訪神社の投稿をもっと見る7件
コメント
お問い合わせ