御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
安養寺ではいただけません
広告

あんようじ

安養寺のお参りの記録(1回目)
山梨県小井川駅

投稿日:2023年02月18日(土)
参拝:2023年2月吉日
7
地名にもなっている十日市は戦国時代以前から続く伝統の市です。

2月の10・11日の両日に開かれ、昔から十日市で売られていないのは「猫の卵と馬の角」と言われるくらい、何でもそろう盛大な市で甲府盆地に春を呼ぶお祭りとして親しまれていたのですが、コロナ禍でここ数年中止になってしまいました。
十日市は、十日市場の安養寺に安置された鼻採地蔵「市神地蔵」の門前で開かれる神聖なお祭りです。

安養寺に伝わる「鼻採地蔵縁起」とは江戸の初めごろ、野呂瀬主税助(のろせちからのすけ)という十日市出身の尾張(現在の愛知)藩士が書き故郷へ奉納したもので、十日市の様子なども記されています。

ある時、田植え前の田んぼを平らにならす作業(代かき)の時に馬の鼻を取る人(馬の鼻先を竿で誘導する)が居なくて困っていると、安養寺のお地蔵様が童子の姿に身をやつして現れて手伝ってくれたという伝説から安養寺のお地蔵様は鼻採地蔵さんと呼ばれ、農業を助けてくれる仏様として信仰を集めています。

以上御由緒書きから要約して記載しました。




安養寺の御朱印
安養寺におまいりしました。
安養寺の本殿
安養寺におまいりしました。
安養寺(山梨県)
安養寺におまいりしました。
安養寺(山梨県)
安養寺におまいりしました。

すてき

みんなのコメント7件)

こちらのお寺さんは十日市のときのみいただけると思っていました💦
どちらで書いていただいたのでしょうか?(南アルプス市の法善寺さんかな、と思ったり…)

2023年02月19日(日)

感が鋭いですね。正解です。

2023年02月20日(月)

教えていただきありがとうございます。
よかったです。

2023年02月20日(月)

法善寺で、もらえるんですか?若草の。

2023年02月24日(金)

正解です。
私とながまつ・西源寺Jr.さんはたぶん基本同じ理由で法善寺と判明したと思います。

私の直接のきっかけは『カヨピさん』ですがw。

2023年02月25日(土)

そうなんですねー!知らず知らずで、お客さんなので、今度聞いてみます。ありがとうございます!

2023年02月25日(土)

きっかけが、わたしなのは、ウケます

2023年02月25日(土)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
安養寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ