御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すみよしじんじゃ

住吉神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
山口県 新下関駅

恩湯の長門湯守君 ❘ Na…
2023年08月02日(水)
21投稿

【長門湯本温泉「恩湯」の御朱印】

長門湯本温泉は、応永34年(1427年)、曹洞宗・大寧寺三世の定庵殊禅禅師が長門国一宮の住吉神社を住み家とする老人に仏教を伝授し、その恩に報いるために温泉を湧出させたことから誕生したとされています。

この地にゆかりのある大寧寺と住吉神社長門国一宮を参拝するお楽しみに、訪問を証明する御朱印紙が、この恩湯のもの。

お寺と神社と、それぞれにお参りし、御朱印を授かることで、一つの御朱印紙が完成するという、温泉縁起譚に因んだユニークな御朱印紙、畏し!

住吉神社の御朱印

【長門湯本温泉「恩湯」の御朱印】

長門から下関へ移動。

お寺と神社と、それぞれにお参りし、御朱印を授かることで、一つの御朱印紙が完成するという、温泉縁起譚に因んだユニークな御朱印紙、畏し!

住吉神社(山口県)

【住吉神社、美しい九間流造の本殿は必見】

下関の住吉神社は、全国に2,300社あると言われる住吉神社の中でも、総本社である大阪の住吉大社、博多の住吉神社にならぶ、三大住吉のひとつ。

1370年大内弘世により建立された檜皮葺流造の本殿は、国宝に指定されている。

九間社流造(きゅうけんしゃながれづくり)は、ここでしか味わうことのできない、美しい流造り。

同じ住吉でも、魂には二つの現れがあり、魂もまたそれぞれに祀られ、大阪の大社は和霊(にぎたま)、対し、長門国一宮は荒魂(あらみたま)が祀られている。

参拝され、恩湯へ入られることをお勧めする次第。

住吉神社(山口県)

画像は恩湯HP(https://onto.jp/)より。
岩盤から沸き起こる神聖な場所。
こちらのしめ縄は、長門国一宮住吉神社から授けられたもの、畏し!

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ