御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

耕田院の日常(408回目)山形県羽前大山駅

簡単に値上げできないもの

投稿日:2024年03月15日(金)
輪橋山徒然話 2024-3-25. 簡単に値上げできないもの

◆今日は家人が留守(ゴジラを観にいくといっていた??)。しかたなく外に出て昼食にワンタン麺を食べた。1000円では足りなかった。ラーメンはタクシーの初乗り料金と同じ程度と聞かされていたので驚いた。しかも券売機だ。

◆値上げだ。

◆気がつくことは、ずいぶん盛りがよくなっていることだ。一杯が食べきれない。ワンタンもチャーシューも大きい。値段に見合ったものになっているのだろう。原価はあまり気にせず、のびのびと作っているような気がする。このラーメンにちょっと一杯、というお手軽感はもうない。

◆さて、世の中には、値上げできるものと簡単に値上げできないものがあるという。簡単に値上げできないもの、たとえば、それは学校給食なのだそうだ。

◆ある日の学校給食のメニューと価格だ。(埼玉県深谷市)

この日のメインは、油を使わずにオーブンで調理する、チキンのフレーク焼き。価格を抑えるため、もも肉より安価で、タンパク質も豊富なむね肉を使用。1品あたり62円。主食のパンは、小麦粉の価格高騰で、5年前の54円から62円に値上がりした。副菜には、旬で価格の低いカブやキャベツを使用。カルシウムの摂取基準を満たすための牛乳も合わせると、1食あたり277円。この日は予算を13円上回った。

◆この給食を担当する栄養教諭の話。

「(摂取基準を)満たそうとすると高くなる。ただ価格を抑えようとすると、(栄養の)不足が出てしまうかもしれない。そのバランスが本当に難しくて」
(2024.3.4クローアップ現代)

◆すでに、広島では給食の調理を担っていた会社が破綻したときく。物価の値上がりを価格に簡単に反映できないのだ。

◆さて、学校給食は、学校給食法に則って運営される。そこに定められているのは、誰が対価を負担するかだ。給食は、運営費と食材費がかかる。この人件費や光熱費などの運営費は自治体が、食材費は給食費として保護者が負担することになっているのだ。

◆昨今の物価高で家計も苦しい中、給食費の値上げは理解を得にくいのだ。そこで先ほどの深谷市は、2023年10月から食材費の1割を公費で補てんしているそうだ。

◆これが値上げのない給食の現実なのだ。新学期からはこのあたりの事情はどう変化するのだろうと心配になる。

◆「簡単に値上げできないもの」は、本当に大事なものなのだ。値上げしないラーメン屋さんもあるそうだ。きっとそんな意味があるのだろう。

◆気が付かないだけかもしれないがね「いつから値上げします(しました)」という告知もないのも寂しいといえば寂しい。

                                
#輪橋山徒然話
#心は大山
#簡単に値上げできないもの
#給食費
#物価高
#ラーメン #白梅 #老梅
耕田院(山形県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
耕田院のお知らせをもっと見る430件
コメント
お問い合わせ