御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
普門院ではいただけません
広告

普門院のお参りの記録(1回目)
和歌山県学文路駅

投稿日:2022年06月26日(日)
参拝:2022年6月吉日
3
こちらも九度山巡りの最後になりましたお寺です。勝利寺へ向かう途中看板を見て、帰りに寄れたらとチェックしていました!🤗

お参り前に下調べ。
紀伊之国十三佛霊場第三番札所
ぼけよけ二十四霊場第八番札所です。
古義真言宗高野派の寺院です。

本尊は十一面観世音菩薩で、行基菩薩作だそうです。帰ってからネットで調べたところ、
法華山縁起巻物によると、飛鳥時代、推古天皇の頃、斑鳩宮殿で休んでいた聖徳太子が、ある夜偶然この地に十一面観音の仏霊が現れた夢を見て、普門院に来られて役人に命じて堂宇を草創した。
白石上の閻浮檀金一寸八分の尊像を安置し、金字の法華経一部を書き写して埋納したといわれる。そのため内方一町許国家擁護の霊城とされ法華山と号された。
その後衰退したが、聖武天皇の天平10年(738年)、行基菩薩が諸国遍歴修行の道すがら、この寺に立ち寄り、長さ1尺2寸の像を彫刻し、浄財を寄せて8間の仏堂を建てられたと伝えられている。
大師堂には、本尊として42歳の時の弘法大師像が祀られ、脇仏として不動明王像2体、普賢延命菩薩像、大日如来座像が安置されている。
境内には、大神社も祀られている。

お参り後に、御朱印を授かりにたずねると、御住職はお留守でしたが、ご家族の方が、足元が不自由でしたのに、とても親切に対応して下さり、大阪からでしたらと郵送していただける事になりました。御朱印代金に送料をお気持ちおさめましたが、送料はお受け取りいただけず、でしたらと、ちょうど玄関先にありました募金箱におさめていただきました。とても心温まるお気遣いにご縁がありました参拝に感謝です。その節は本当にありがとうございました。後日、ご住職よりご確認のお電話を下さり、重ね重ねのご親切な対応に心よりお礼申し上げます。🙇‍♀️

境内写真をUPするつもりが、全く撮れておらず⁉️撮影したつもりになっていたようです。😭
代わりに、参拝時にいただいた『つもりちがい十ヶ条』(つもりだけに😅)と『人の道』と、後日郵送していただきました御朱印とともに授かりました『こころ』と観音札をUPしておきます。🙇‍♀️
普門院(和歌山県)
普門院(和歌山県)
当日は雨☔️でシワが⁉️ 言い訳ですね。😣
普門院(和歌山県)
普門院(和歌山県)
普門院(和歌山県)

すてき

御朱印

みんなのコメント3件)

みーまゆさん。

こんばんは。
九度山の一つ手前の「かむろ」。鉄っちゃんの間では難読駅名の一つだそうですね。
前回の裏高野へ行くにあたっては、小さな寺院の候補に挙がっていた寺院でした。
まだまだ隠れた寺院が見つかるかも知れません。
「つもりちがいの十か条」、「人の道」・・・・・まだまだ勉強でしょうか。

2022年06月26日(日)

ハマ寺さん こんばんは🐯

ハマ寺さんもチェックされていましたか!ですよね。なかなか素晴らしいお寺さんでした。確かに新しい場所には初めて出会い、めぐり逢う寺社がまだまだ存在しますね。

つもり…十ヶ条の内容は、痛い内容ばかりです。😅うまいこと言うなぁと感心しながら、私はつもりちがいだらけです。😅

しかし、ミルミルとオレラビ🐇の草野球かのような点数試合。たまりませんね。🤣ミルミルは異常です。うちも今日はサヨナラ❣️シビレました。😍

2022年06月26日(日)

やはり高野山への入口だけあって寺院が
多いですね。あの時は、無理せず橋本界隈を周ればと思っていました。その中の一つが普門院でした。調べるとまだまだあったので、これは秋に取っておくことにします。

6月に入って14勝5敗。甲子園では10勝1敗。ようやく型になってきました。
ミルミルは、ありゃ出来すぎ。おもろいとは思いませんが、その裏で後輩たちと横浜スタジアムでベイをみてきました。こちらも「カープアレルギー」でした。(笑)
明後日からはそのベイです。

2022年06月26日(日)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
普門院の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ