御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
圓通閣ではいただけません
広告

えんつうかく

圓通閣のお参りの記録(1回目)
東京都早稲田(都電)駅

投稿日:2022年12月23日(金)
参拝:2018年3月吉日
平安前期に小野篁によって広島県の竹林寺に創建され、平清盛が第一回目の修復を執り行ったとの言い伝えがある。
大正14年(1925)、山縣有朋公爵から庭園を譲り受けた藤田組二代目党首・藤田平太郎男爵によって椿山荘へ移築された。
平成22年(2010)には移築後初めての大規模改修を行い、新たに聖観世音菩薩を奉安。臨済宗相国寺派有馬賴底管長による楽慶、並びに入仏開眼法要を執り行い、「圓通閣」と名乗るところとなった。
※「圓通」とは圓通大士、つまり観世音菩薩の異称で、圓通閣は観音堂を意味する。
圓通閣(東京都)
圓通閣(東京都)
圓通閣(東京都)
圓通閣の建物その他
圓通閣の建物その他
圓通閣(東京都)
圓通閣(東京都)
圓通閣(東京都)
圓通閣(東京都)
圓通閣の像
圓通閣(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
圓通閣の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ