御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
法典寺ではいただけません
広告

法典寺のお参りの記録(1回目)
東京都六本木駅

投稿日:2023年01月12日(木)
参拝:2023年1月吉日
🌸高林山 法典寺(ほうてんじ)に参拝🙏 🌼東京のど真ん中🏙️ 六本木交差点そばの芋洗坂を下り、山門をくぐると正面が本堂⛩️左手に客殿と庫裡が続いています 🍁法典寺は高林山と号し、万治元年(1658)利生院日幸上人によって開創されました。 
日幸上人がなぜこの地を選んだのかは詳らかにされておりませんが、当時の法典寺周辺は武蔵の国豊嶋郡麻布領麻布村といい、丘陵に囲まれた緑濃い農村地帯でありました。 
日幸上人は麻布本村(町)の名主・又左衛門からこの地を譲り受け、堂宇を建立しました。 
これが法典寺の始まりです。 
🌼現在の六本木は六本木ヒルズや東京ミッドタウンなど商業施設や大きなビルが立ち並び、昔を偲ばせる面影はほとんど残っていませんが、目抜き通りから1本2本横道に入ると、意外にも静かな空間が広がっているものです。
 この法典寺もそんな静かな横道にあり、春には境内にある枝垂れ桜がこれでもかと咲き誇っています。

場所⛩️ : 東京都港区六本木6丁目7−18
法典寺(東京都)
法典寺(東京都)
法典寺(東京都)
法典寺の建物その他
法典寺(東京都)
法典寺の仏像
法典寺(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法典寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ