御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

りんしょういん|臨済宗妙心寺派天澤山

麟祥院のお参りの記録一覧
東京都 本郷三丁目駅

テラヨリーモ・ジンジャスキー
2023年04月30日(日)
727投稿

「東京メトロ岐阜県ゆかりの地スタンプラリー」
スタンプラリーのポイントがある駅近くの寺社をめぐるという独自巡りです。

その④は麟祥院です。
1624年(寛永元年)に春日局の隠棲所として創建されました。

春日局は、明智光秀の家臣で代々美濃国守護代を務めた斎藤氏の一門、斎藤利三の娘です。
齋藤氏の居城は岐阜県揖斐川町の白樫城でした。
関ケ原の戦いのあと、夫である稲葉正成、長男正勝、次男正定、三男正利とともに岐阜県関市(武芸川町)の谷口の里で3年間暮らしました。
そのころ住んでいた屋敷跡や生活に使っていたゆかりの井戸が法泉寺というお寺の近くにあり、近くの汾陽寺にも通っていたそうです。

夫の稲葉正成の浮気がひどいので嫌気がさし、徳川家光の乳母に応募。
名門斎藤家の娘であり明智光秀の口添えもあり合格。
夫を捨ててこの地を離れた、という感じの事を学校で習いました(笑)

全然知らない文京区ですが、調べてみると懐かしい岐阜県の地名やお寺などが出てきた楽しかったです。
スタンプポイントは「湯島駅」でした。

麟祥院(東京都)

スタンプは春日局像です。

麟祥院の像

こちらが実際の春日局像。奥に山門が見えます。

麟祥院の建物その他

像の後ろに辞世の句碑があります。
「西に入る 月を誘い 法を得て 今日ぞ 火宅を のがれけるかな」

麟祥院の歴史
麟祥院の山門

<山門>

麟祥院の建物その他
麟祥院の歴史
麟祥院の建物その他

春日局墓所案内図

麟祥院のお墓

<春日局墓所>

麟祥院のお墓

左は徳川の家紋、右は稲葉の家紋

麟祥院の歴史
もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
2020年10月28日(水)
2902投稿

臨済宗寺院。
三代将軍徳川家光の乳母である春日局の江戸側の菩提寺。東洋大学創立の地でもあります。
周囲をカラタチの生け垣を巡らしていた所から「からたち寺」と呼ばれているが、現在はその面影はないそうです。
ちなみに、京都の妙心寺塔頭があり、家光の命を受けて京都側の菩提寺になっています。こちらには、春日局の坐像が安置されています。

麟祥院の像

湯島の春日通りを過ごして中に入った所にあります。
入口には春日局の像があります。

麟祥院の山門

山門。

麟祥院の庭園
麟祥院の本殿

新本堂です。
ここには、この寺のアイドル?のわんちゃんがお出ましでした。

麟祥院の建物その他
麟祥院の山門

新本堂を左手の参道を歩くともう一つ山門があります。

麟祥院の本殿

本堂です。

麟祥院のお墓

境内の裏手に春日局の墓があります。
穴が開いているのは、死後も世間を見渡せる様に遺言によって、この様な型になったと言われています。

もっと読む

東京都のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ