御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えじますぎやまじんじゃ

江島杉山神社のお参りの記録一覧
東京都 両国駅

デイジー
2024年02月19日(月)
130投稿

やっと来れました~( ;∀;)👏👏👏
やっぱり気持ちいい⤴️⤴️
昨年から、後ろ髪引っ張られまくり~(>_<)
なかなかイベントにぶつからず残念、いつか✊❕❕

久し振りだから🎵とじっくり見てたら👀弁財天さまの手前に銭洗い、奥に美玉洗が💡
社務所で御朱印、美玉石、お願い蛇ちゃんをいただき、美玉石を洗ってお願いし、蛇ちゃんも岩屋中に納めてきました💕💕

こちらは、江ノ島の江島神社の弁財天さまの御分霊をお祀りしている神社です⛩️
実は江ノ島に行ったことないので、ぜひ行きたいなあ(*´ω`*)

江島杉山神社の御朱印

2月の御朱印✨

江島杉山神社の御朱印

初午の御朱印✨

江島杉山神社(東京都)

第一の鳥居✨

江島杉山神社(東京都)

御神木が大きい~✨

江島杉山神社(東京都)

日陰になってますが、後ろに光がいっぱいの本殿✨

江島杉山神社(東京都)

進んで右に御手水✨

江島杉山神社(東京都)

龍ちゃん✨

江島杉山神社(東京都)

御手水の後ろに、弁天池に掛かる橋があります、鳥居側から✨

江島杉山神社(東京都)

橋を渡って、後ろに向き直った右側に弁財天さま✨

江島杉山神社(東京都)

弁才天さまの横に、美玉洗いがあります✨

江島杉山神社(東京都)

説明書き✨

江島杉山神社(東京都)

社務所で選んできた美玉石✨5色から選べて、袋も付いてます💕

江島杉山神社(東京都)

御手水の方に戻ると、銭洗い✨

江島杉山神社(東京都)

お願い蛇ちゃんもいただき、岩屋中へ~✨

江島杉山神社(東京都)

杉多稲荷神社✨小さい狐ちゃんが居て可愛い💕

もっと読む
えい
2023年12月03日(日)
557投稿

本所一ツ目弁財天江島杉山神社さん⛩にお参りしました😊JR両国駅から徒歩約7分🚶‍♀️お参りしていると扉を開けて「よかったら中へどうぞ」と社殿の中に上げてくださいました🤗ゆっくり見学とお参りをさせていただき、御朱印(書き置きのみ)をいただきました💓素敵な神社さんでした〜

主祭神 市杵島比売命(弁財天)、杉山和一総検校
鍼の管鍼法の創始者である杉山和一は江戸幕府5代将軍徳川綱吉の病気を治した功により、本所一ツ目の土地が与えられた。杉山は自邸の他に、世界初の視覚障害者教育施設「杉山流鍼治導引稽古所」をこの土地に開設している。また綱吉は、江島弁財天(現・江島神社)への参詣を続ける杉山に配慮し、弁財天を当地に勧請することを許可したのが起源である。江戸時代は「本所一ツ目弁天社」と呼ばれていた。ウィキペディアより抜粋

江島杉山神社(東京都)

表参道✨

江島杉山神社(東京都)
江島杉山神社(東京都)
江島杉山神社(東京都)
江島杉山神社(東京都)

手水舎✨

江島杉山神社(東京都)

社殿✨

江島杉山神社(東京都)

弁天池のほとりに銭洗弁天が奉安され、銭洗と美玉洗があります✨

江島杉山神社(東京都)
江島杉山神社(東京都)

杉多稲荷神社✨

江島杉山神社(東京都)

寛政8年に作られた「いわやみちの碑」から更に奥へ進むと、杉山和一が管鍼術を授かった、本社江ノ島弁天の岩屋を模した岩屋があります✨

江島杉山神社(東京都)

杉山和一検校像✨

江島杉山神社(東京都)

人頭蛇尾の姿をした宇賀神像✨

江島杉山神社(東京都)

宗像三女神像✨

江島杉山神社(東京都)
江島杉山神社の御朱印
江島杉山神社(東京都)
江島杉山神社(東京都)
もっと読む
めあとよ
2022年02月16日(水)
639投稿

はらはらと舞う銀杏の葉がとてもきれいでしたが、
何人かで懸命に落ち葉掃除をしていて大変そうでした。
忙しい中、親切に声を掛けていただき嬉しかったです。
境内には岩屋や池など、見ていて楽しくなるものがたくさんあります。

こちらの神社は江戸時代に神奈川県・江島神社の弁財天の御分霊をお祀りしたのが始まりです。
五代将軍徳川綱吉に召し抱えられ、世界初の盲人教育を確立した杉山和一が弁財天を深く信仰していたことがきっかけだそうです。
現在は江ノ島弁財天と杉山和一の両方が祀られています。

江島杉山神社の鳥居

一の鳥居

江島杉山神社の歴史

江島杉山神社について

江島杉山神社の鳥居

二の鳥居

江島杉山神社の建物その他

樹の背が高いです
左側の茶色の建物は杉山和一記念館です

江島杉山神社の歴史

江島杉山神社由緒

江島杉山神社の狛犬

狛犬

江島杉山神社の手水

手水舎

江島杉山神社の本殿

社殿
東京大空襲の後、「江島神社」と境内社「杉山神社」を合祀

江島杉山神社の建物その他

賽銭箱

江島杉山神社の建物その他

七福神の瓦が飾られていました

江島杉山神社の建物その他

杉多稲荷神社
境内社として古くからお祀りされている稲荷神社

江島杉山神社の末社

杉多稲荷神社
創祀年月日、「杉多」という名の由来ともに不明とのこと

江島杉山神社の狛犬

杉多稲荷神社の狛犬
とてもいい表情をしています!

江島杉山神社の建物その他

いわやみちの碑
寛政8年に作られた

江島杉山神社の建物その他

岩屋
杉山和一が管鍼術を授かった、本社江ノ島弁天の岩屋を模したもの

江島杉山神社の歴史

岩屋修復記
寛政5年に一部補修をした記録

江島杉山神社の像

杉山和一検校像

江島杉山神社の建物その他

宗像三女神像
右から多紀理比売命、市杵島比売命、多岐津比売命

江島杉山神社の歴史

宗像三姉妹像について

江島杉山神社の建物その他

宇賀神像

江島杉山神社の像

宇賀神像
人頭蛇尾の姿をしている

江島杉山神社の歴史

宇賀神について

江島杉山神社の建物その他

岩屋出口

江島杉山神社の庭園

弁天池
幟に書かれている「本所1ツ目弁才天」は旧社名

江島杉山神社の建物その他

銭洗
福徳円満を祈り浄水でお金を洗う

江島杉山神社の仏像

銭洗弁財天

江島杉山神社の建物その他

美玉洗
授与所でお頒けいただいた勾玉を水で浄め、美と長命を祈る

江島杉山神社の建物その他

弁天池にかかる太鼓橋

江島杉山神社の鳥居

太鼓橋の先には南参道の鳥居

江島杉山神社の建物その他

鳥居から社殿を見るとこんな感じです

江島杉山神社の御朱印

御祭神 杉山和一検校の御朱印
鍼級あん摩の国家試験に向けてお詣りする方が多い12月〜2月は「奉拝 江嶋杉山神社 菅鍼の祖 杉山和一」と点字が入っています

江島杉山神社の御朱印

月の御朱印 石蕗(つわぶき)

もっと読む

東京都のおすすめ🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ