御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
泉渓寺ではいただけません
広告

せんけいじ|曹洞宗五峰山

泉渓寺の御朱印・御朱印帳
栃木県 烏山駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
電話番号

0287-82-2876

その他の巡礼の情報

(代番)
那須三十三観音霊場
第二十六番 養山寺

栃木県のおすすめ3選💠

広告

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

断捨離
2021年07月17日(土)
1307投稿

創建は延文5年(1360)、当時の福原城主、那須資世が開基となり源翁禅師を招いて開山したお寺です。
1385年、那須の殺生石が悪さをして周辺住民を困らせていた頃、朝廷から勅命を受け、これを鎮めたと言う事です。この功績から後小松天皇の勅願所となり、大寂院の勅額を受けたそうです。

那須野が原の殺生石の話は真の話しなのかや?、、
と、すごく不思議でロマンある話しだと思いました。

入り口には恐ろしい程に根が張った銀杏の木があります。紅葉の季節は素晴らしい黄金色に変わると思います。

泉渓寺(栃木県)

根が入り組んだ銀杏の木。

泉渓寺の建物その他
泉渓寺の地蔵

参道は六地蔵から二股になり、右は本堂へ、左は開運不動尊へ。
まずは本堂に行きましょう。

泉渓寺の歴史

開祖 源翁和尚の像は市の文化財に指定されているようですね。

泉渓寺(栃木県)

階段を登ります。

泉渓寺の本殿

登りきると、右側に新しい本堂があります。
あれ!なんかいつもと違う!
本堂は階段の正面にないんです。
中央を向いて建っています。法要中でしたが、本堂内部の御本尊様は右側に安置されているようでした。

泉渓寺の地蔵

水子地蔵尊なんですね。
手水かと勘違いしました💦

泉渓寺の仏像
泉渓寺の自然

見事な藤棚です。
木のトンネル!

泉渓寺の建物その他

開運不動堂です。

泉渓寺の建物その他

開運に惹かれてしまいました。

泉渓寺の御朱印

御朱印の文字は勅願所でした。

もっと読む

泉渓寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(3枚)

御朱印(3枚)

御朱印
2021年07月
御朱印
2021年04月
御朱印

栃木県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景