御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
法雲寺ではいただけません
広告

ほううんじ

法雲寺のお参りの記録(1回目)
栃木県佐野市駅

投稿日:2020年11月15日(日)
参拝:2020年11月吉日
法雲寺の集印に再チャレンジ。
前回は北側から攻めたので、今回は南の亀の子山から攻めました。
おお、古くて趣のある山門だ(* ゚∀゚) ・・・ん? でもこのお堂なんかデジャヴが・・・

【東光寺】

そこは前回思いっきり断られてるからいらんのじゃ~っ!(;`Д´)
東光寺の寺域がかなり広く、法雲寺はその横にひっそりと
佇んでる。まさに初見殺しか孔明の罠です。

着いてみたらお坊さんが草刈り中。やった!今日は在宅( ゚∀゚) ・・・しかし噂に聞いてた亀仙人とは雰囲気が違うな? クリリンか?

失礼、息子さんでしたw
お声を掛けてみたところご住職を呼んでくださり、現れたのは・・・マジ仙人だったwww
僧侶というより飄々としたアーティストのような御住職でしたw

本堂に上げていただき、いろいろ面白い話をしていただきながら御朱印を描いていただきました。
書き置きも膨大な種類があって、とりあえず自分用と親へのお土産用に下の2つを拝受。

さらに「あんた干支はなんだい?」と聞かれ、子ですよと答えたら、上のネズミのやつも勧められ・・・さすがにお腹いっぱいだったのですが、アーティスト自らのオススメ作品を断るワケにもいかず、ではそれもと拝受(^_^;)

納経料はおいくらでしょう?
「1枚千円で・・・4千円だな」
うっ・・結構な髙相場Σ(´∀`;)
ま、まぁ・・・最後は仙人の営業トークにちょっと乗せられた気もしないではないが、これは御朱印という名のアート作品なんだと自分に言い聞かせ、ありがたく拝受w

ちなみに本堂横に古本があり、好きなの持ってって良いということだったので、ちょっと面白そうなグンマーの民俗・郷土史本があったのでこれもいただいてきました(^.^)
法雲寺の御朱印
法雲寺の御朱印
法雲寺(栃木県)
法雲寺の山門
法雲寺の山門
法雲寺の像
法雲寺の像
法雲寺の本殿
法雲寺の山門
法雲寺の建物その他
法雲寺の建物その他
法雲寺の本殿

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法雲寺の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ