御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
徳蔵寺ではいただけません
広告

とくぞうじ

徳蔵寺のお参りの記録(2回目)
栃木県東武和泉駅

投稿日:2021年05月13日(木)
参拝:2021年5月吉日
栃木十三仏の足利の納経所のもう一つはピンポン寺でしたw
やっぱ多少名が知れてるのか、ここは何人か参拝客が来てました。
相変わらず面白いお寺の中を見て回ったあと、モダンな寺務所にお伺いして、飄々とした和尚さんに十三仏の御朱印をお願い。

待ってる間に御朱印見本などを見てみると・・・ん?この納経帳は・・・(・・ )

『足利三十三観音霊場』

おぉ!これは去年、家の近くの龍泉寺の御住職から聞いていた新設霊場(゚∀゚) コロナ禍でどうなることかと思ったけど予定どおり始められたのですね♪
さっそく納経帳を購入し、栄えある一寺目を追加で書いていただきました(*^^*)

・・・ついさっき行ったばかりの正善寺も巡礼地に入ってるなw(´∀`;)
和尚からも次は正善寺に行ってみたらどうかと勧められたのですが、実はさっき行ったばかりで、地元なので急がずまたゆっくりと回りますとお話ししましたw
(納経料が1寺辺り500円とやや割高なのもあって月2~4寺くらいのペースでマッタリ回ろうかと(^^;)

他の人のブログとか見ても、ここの御住職に正善寺を勧められた話をよく見る。
もしかしたらあの尼僧さん、同じ天台宗だし、こちらの和尚と師弟関係か何かなのかな?(?_?)
徳蔵寺の御朱印
栃木十三仏 弥勒菩薩
ここは境内にあるあらゆる仏を受印対象にしてますがw 弥勒仏もあるとは知らなかった(; ゚ ロ゚)
通常の御朱印ラインナップにはなく十三仏専用のようです
徳蔵寺の御朱印
足利三十三観音霊場
こちらは魚らん観音
栃木十三仏と違って、御詠歌が前のページに書いてあって、外さなくても御朱印と一緒に見れるようになってます
徳蔵寺の御朱印
通常御朱印も一ついただいてくことに
本尊 阿弥陀如来と名物 五百羅漢は受印済みなので、今回はマニアックなかな地蔵尊w
徳蔵寺の御朱印帳
足利三十三観音霊場の納経帳
1800円
徳蔵寺(栃木県)
この時点ではまだ足利三十三観音の幟に気付かず(^^;
徳蔵寺の山門
山門
徳蔵寺の庭園
石庭、池、・・・限られた空間に寺にあるありとあらゆる要素が詰め込まれた境内w
天台宗だけどなぜか一休さんもいますw
徳蔵寺(栃木県)
本堂
実はここも正善寺と同じで天台宗だけど本尊が阿弥陀如来です
徳蔵寺の建物その他
五百羅漢堂
徳蔵寺(栃木県)
外から十分見えるので、今回も拝観料払って中まで入らずw
徳蔵寺の建物その他
徳蔵寺の建物その他
千庚申堂
徳蔵寺(栃木県)
徳蔵寺(栃木県)
青面金剛の絵姿
タロットカードとかにありそうな色使い
徳蔵寺の建物その他
愛染堂
今回は愛の願いごと成就電話は架けませんw
徳蔵寺の地蔵
かな地蔵尊
徳蔵寺の地蔵
梵字でいろはの「イ」が書いてあるので、かな地蔵尊だそうです
徳蔵寺の授与品その他
足利三十三観音のパンフ
見てみると萬福寺、清雲寺、長昌寺なんてアート寺がいくつか入ってるんですけど・・・
これらは現在コロナ禍で領布停止中だったり、特定の日しか受印できなかったりするんだけど・・・大丈夫なのかこの巡礼?(^-^;)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
徳蔵寺の投稿をもっと見る16件
コメント
お問い合わせ