御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

はんにゃいんやくしどう・あみだどう|不詳牛皮山

般若院薬師堂・阿弥陀堂のお参りの記録一覧
栃木県 吉水駅

くし
2023年06月06日(火)
1450投稿

いくつか寄り道してしまいましたが、田中正造旧宅と誕生地墓所に到着しました
現地に着いたところ、墓所の隣の駐車場にもお寺があることに気付く。 Google Mapには載っておらず、寺社に敏感な愛車のカーナビにも出てこない(?_?)
今回はホトカミで採用してる国土地理院の地図が一番正確で、ご覧のようにこの場所にはシッカリと卍マークが付いてます。

山号・院号は額が掛かっておりそのまま判明。二つの仏尊が並んで祀られてますが、片方が薬師如来というのも額から推測。
どうも廃寺らしく葬儀・墓地系サイトすら引っ掛からなくて、いつも以上に調査が難航しましたが、旅行系のサイトから唯一「田中正造が幼少期に学んだ寺子屋の阿弥陀堂」という情報が出てきてもう一つの本尊も判明☆
このお寺は珍しく北向きに立っており、東方瑠璃光浄土と西方極楽浄土に見立てて、向かって左(東)に薬師如来、右(西)に阿弥陀如来と二つの本尊を祀っているようです。
宗派・縁起・沿革はわからず。

この田中正造旧宅のある小中町には「小中の河童」という民話も伝わってます。
https://ameblo.jp/kotetsuchobi/entry-10854874486.html
まんが日本昔ばなしでも取り上げられたことがあるそうですが動画は見つからず(>_<)
このお話に出てくる見竜上人のお寺がこの般若院か浄蓮寺ではないかと期待したのですが、残念ながら光照院というまた別のお寺だった orz
光照院もすでに廃寺で、こちらについてはお寺自体が現存していないようです (佐野八十八ヶ所という廃れた霊場の情報から判明)
まぁこの民話では手は河童に返しちゃったので、現存してても河童のミイラとかは伝わってなかったと思いますがw

この田中正造旧宅から少し西に行ったところに旗川橋があり、この橋の下辺りが河童の住んでた赤渕らしい。
・・・実は小学生の頃に一度泳いだことがありますw 尻子玉取られなくて良かった(;・∀・)

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

田中正造誕生地墓所の隣、墓所や旧宅の駐車場になってるところにお寺があります

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

右側には牛皮山の額

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

左側には薬師堂

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

中を見ると院号の額もあり
これで名前だけはわかった

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

お寺の右側に田中正造誕生地墓所
「浄蓮寺にある田中家墓所には分骨せず」
あ、やっぱり浄蓮寺と一緒に紹介しなくて正解だったのかwww

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

このように般若院と隣り合わせの配置になってます

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

田中正造墓所

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

石碑には田中正造の画像が刻まれてるそうですが、ちょっとよく写らなかったですね(^^;
サーセン

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

香台の家紋は「丸に桔梗」

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

田中正造の家紋は「丸にカタバミ」なので、香台の家紋は同志にして友人だった島田三郎の家紋だと思われ

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

境内には石祠が一つ

般若院薬師堂・阿弥陀堂の建物その他

敬神之碑
どうもここはもと神社、般若院の鎮守社だったようです

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

道の向かい側に田中正造旧宅
渡ろうとした時にちょうどパトカーが通り掛かりちょっと自重w

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)
般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

隠居所・表門・・・そして便所!
「ほぼ当時の姿のまま残されており、特に便所の柱や梁は、別の建物の材料を用いて建てられたことが判明した」
まさか正造翁も自宅のトイレまで詳細に調べられるとは思わなかっただろうなwww

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)
般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

この日は土曜日だったのですがすでに4時過ぎてまして、前日の大雨のせいか臨時休業の貼り紙もあり中は見れませんでした( ´・ω・`)

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)
般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

表門

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

旧宅の右側に浄蓮寺に通じる路地があり横からも見れます

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

正造宅の横にあった浅間神社と阿夫利神社
ここもGoogle Mapには載ってなかったのですが、寺社に優秀なカーナビにはシッカリ出てきましたw
まぁ単独登録するほどでもないので一緒に紹介
公民館か個人宅か判断が付かない家の庭にあったため、敷地には入らず門から遥拝(^^;

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

正造旧宅から数軒西側には、人丸神社の御神影や正造墓所の肖像画を描いた画家 小堀鞆音の生家跡もあります

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

こちらは建物は現存しておらず、敷地と道向かいに石碑があるだけ

般若院薬師堂・阿弥陀堂(栃木県)

自作の鎧を着用した小堀鞆音画伯
コスプレ好き・・・ではなくw 武者絵を得意としておりこれも研究の一環だったそうでwww

もっと読む

栃木県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ