御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
香山寺ではいただけません
広告

こうざんじ

香山寺のお参りの記録(1回目)
静岡県韮山駅

投稿日:2021年12月19日(日)
(完・15)景雲山 香山寺(臨済宗建長寺派) 静岡県伊豆の国市韮山山木868-1
御本尊 千手観音菩薩..
源頼朝挙兵の戦で討たれた山木兼隆が開き、墓所ともなった寺院。
NHK「草燃える」ゆかりのお寺
頼朝の旗挙げの際、真っ先に血祭りに挙げられた平兼隆(法名は香山寺殿興峰兼隆大禅定門)を祀る寺です。
境内には兼隆供養塔や室町時代の六地蔵石憧という石塔などが残り、アーチ状の山門は旧韮山県庁の門を移築したものです。
香山寺の御朱印
景雲山 香山寺(臨済宗建長寺派)
静岡県伊豆の国市韮山山木868-1
御本尊 千手観音菩薩
香山寺の御朱印
景雲山 香山寺(臨済宗建長寺派)
静岡県伊豆の国市韮山山木868-1
香山寺の建物その他
入口になります。
香山寺の建物その他
山門は、元韮山県庁の門 (明治12年(1879)購入しました。
香山寺の建物その他
5)参道
頼朝の旗挙げの際、真っ先に血祭りに挙げられた平兼隆を祀るお寺です。
香山寺の建物その他
参道
香山寺周辺には源頼朝挙兵関連の史跡が点在しています。
香山寺(静岡県)
参道途中に右に密宗開基・平兼隆供養塔
香山寺の建物その他
本堂が見えてきました。平成10年に建て直されました。
山木兼隆屋敷跡といわれている場所は香山寺の向かいの丘にあります。
香山寺の本殿
景雲山 香山寺(臨済宗建長寺派)
静岡県伊豆の国市韮山山木868-1
御本尊 千手観音菩薩
香山寺の本殿
10)景雲山 香山寺の内陣
香山寺の建物その他
景雲山 香山寺の本堂扁額

山木兼隆は、北条時政との約束で、北条政子と結婚する予定であったという伝説があります。
香山寺の建物その他
本堂から下ですが薬師堂になります。
香山寺の建物その他
薬師堂
香山寺の建物その他
薬師堂の内部
香山寺(静岡県)
15)庭園

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
香山寺の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ