御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

もりやまはちまんぐう

守山八幡宮の御由緒・歴史
静岡県 韮山駅

ご祭神 御祭神 誉田別命 大山祇神 木花開耶姫命 配祀 氣長足姫命 武内宿禰命 大鷦鷯命 猿田彦命 合祀 平岡神 經津主神 武甕槌神 松川神 大山咋神 鹽土老翁神 宇迦之御魂神 市杵嶋姫神 瓊瓊杵尊 愛宕神
ご由緒

式内社 伊豆國田方郡 石徳高神社

北条氏ゆかりの願成就院の後方、守山の中腹にある守山八幡宮は、647年(大化3年)、大山祗神を祭神として創建され、907年(延喜7年)、宇佐八幡宮の八幡神が勧請され合祀された。

1180年(治承4年)には、源頼朝が源氏再興を祈願して挙兵している。
現在の本殿は、1632年(寛永9年)に久能城主榊原照久によって造営された建物。
古代、守山八幡宮の建つ北条郷と狩野川の反対側の江間郷は一つの郷で、狩野川を越えた大男山(雄徳山) 山頂に総鎮守があった。

しかし、狩野川の流れが変わり、両郷を分断してしまったため、北条郷は守山の地に遷座し祀ったのだといわれている。

その後、八幡神が合祀され守山八幡と称されるようになった。

静岡県のおすすめ3選💠

広告

歴史の写真一覧

静岡県のおすすめ3選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ