御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
池宮神社ではいただけません
広告

いかみやじんじゃ

池宮神社のお参りの記録(1回目)
静岡県菊川駅

投稿日:2021年10月08日(金)
参拝:2021年10月吉日
「池宮神社」と「桜ヶ池 」

少し世の中も落ち着いた気がするので、いつも
の浜松市内を少し離れ、御前崎方面にお出掛け
しました、の篇。

桜ヶ池は、その東西北の三方を丘陵の原生林に
囲まれていて、およそ二万年前に風や波により
運ばれてきた砂が溜まり、堰き止められて出来
上がったそうです。

敏達天皇十三年(584年)に瀬織津比詳命が、池
に出現され、それが縁起となり池宮神社が創建
されたという言い伝え…

比叡山の名僧 皇円阿闍梨は、世の中の人々を
救済したいと自ら悟りを開くため、難行苦行を
重ねましたが、仏法を極める事は非常に困難で
あると知り、56億7千万年後に出現するという
弥勒菩薩から直接教えをいただく以外に、悩み
から人々を救う方法がないと考えました。
しかし人間の寿命ではこの願いは叶わないため
平安時代末期の嘉応元年(1169年)6月13日、
阿闍梨は龍に姿を変えて、桜ヶ池に入定された
(御前崎市HPより)という言い伝え…

それ以降、池宮神社では秋の彼岸の中日に赤飯
を詰めたお櫃を、池に沈めて竜神に供える神事
「お櫃納め」が平安時代から約850年以上続い
ています。数日後には空になったお櫃が浮いて
くると言われ、「遠州七不思議」の一つに数え
られています…

その「お櫃納め」で沈められたお櫃が、同じく
竜神伝説の残る長野県の諏訪湖に浮いた事があ
るとされ、諏訪湖と地底で繋がっていて龍神様
の通り道となっているという「龍神伝説」…
(これに付随して、浜松市天竜区水窪の池の平
で7年周期で「幻の池」が現れるのは、桜ヶ池
の竜神様が諏訪湖に赴く際に休息するため、と
いう言い伝え…)

   ◆   ◆   ◆   ◆

もう「伝説が渋滞してる」ような凄い場所で、
景勝地としても名高い所ですが、実際訪れた時
は小さいお子さん連れの家族が、何組もお散歩
してたり…の、地元の方に愛されている温かい
憩いの場の様でした。
池宮神社の御朱印
池宮神社の鳥居
国道150号線に面した一の鳥居
これだけ大きければ龍神様も難なくお通りいただけるでしょう
池宮神社の鳥居
二の鳥居
池宮神社の本殿
拝殿
池宮神社の本殿
池宮神社の末社
境内社
池宮神社の末社
龍神殿
池宮神社の末社
佐倉護国神社
池宮神社の鳥居
桜ヶ池公園(駐車場)側の鳥居と参道
池宮神社の鳥居
池宮神社の手水
池宮神社の歴史
池宮神社の歴史
池宮神社の自然
「桜ヶ池」自体が御神体
池宮神社の歴史
池宮神社の建物その他
皇円阿闍梨と法然上人の供養碑。
池宮神社の自然
池宮神社の庭園

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

よさこい✕御朱印

 よさこい踊りのお祭りでは、高知の「よさこい祭り」、札幌の「YOSAKOIソーラン祭り」そして名古屋の「にっぽんど真ん中祭り」が三大よさこい祭りと云われているそうです。
 その名古屋の通称「どまつり」を中心に活動する学生チームに娘が参加したのをきっかけに、よさこい(観る専)にハマりました。
「どまつり」系のチームの演舞には、曲に地元の民謡のフレーズを取り入れたり、演舞の題材に地元の文化やお祭り、歴史や伝承などを折り込み各々の地域性を出しています。
 そこから様々な演舞の題材に所縁のある神社仏閣に興味を持つようになり、「聖地巡礼」の証として御朱印も集める様になりました。
 
 娘も就職してチームを卒業したのと、コロナ禍でのお祭りの自粛で、よさこいの方は儘ならないですが、参拝と御朱印集めはコロナ禍でも続けられる楽しみとして、健康維持も兼ねて続けています。

 常々歳を重ねる毎に「謙虚でありたい」と思うようになりました。
神様や仏様の前で日常を暮らせる事への感謝を思いながら頭を下げる事で、とても清々しい気持ちになり大変有り難く感じています。

ナオ ユキオさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
池宮神社の投稿をもっと見る28件
コメント
お問い合わせ