御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すみよしじんじゃ

住吉神社の御由緒・歴史
滋賀県 近江今津駅

ご祭神《主》表筒之男命,中筒之男命,底筒之男命,《配》天照大神,神功皇后,神直日神
ご由緒

弘安元年現在地に社殿を造営し、その後、宝永4年と嘉永7年に再建、更に明治12年に現社殿に改築した。また、武将の崇敬も厚く、天正11年豊臣秀吉が北国への軍務の際、幣帛料を奉り、湖上安全を祈り、若狭街道荷物着港の御章印を賜り、以後6月1日を御章印祭と称して例祭同様の祭典を明治6年まで執行ってきた。

御神紋:五三の桐

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ