御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
迫神社ではいただけません
広告

迫神社のお参りの記録(1回目)
滋賀県日野駅

投稿日:2023年04月10日(月)
参拝:2023年3月吉日
蒲生郡日野町で神社巡りに行ってきました。集落の外れの山の中にある地域の氏神さまです。
飛鳥時代の製陶遺跡を残すこの迫谷は古くより開けた地域です。古く大梵天王社と称したこの神社はその頃に早くも創建されたと思われ、上迫と下迫の両村の鎮守社です。祭神は素戔嗚尊ですが、壬申の乱に活躍した谷直塩手が迫の出身であったところから、弘文天皇である大友皇子を合していると伝えられています。摂社の祠は江戸時代の助郷という夫役を大きく免除されたことを謝して領主などを神に祀ったと言われています。
拝殿の建て替えなのか、本殿前で基礎工事が行われていました。
迫神社(滋賀県)
迫神社の鳥居
迫神社の鳥居
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
工事中でした
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社の末社
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社の狛犬
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)
迫神社(滋賀県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
迫神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ