御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大皇器地祖神社ではいただけません
広告

おおきみきぢそじんじゃ

大皇器地祖神社
滋賀県 多賀大社前駅

御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

写真

この神社の写真はまだ投稿されていません。

初めての写真を投稿しませんか?

投稿する

大皇器地祖神社の基本情報

住所滋賀県東近江市君ケ畑町977
行き方

近江鉄道本線(湖東近江路線、水口・蒲生野線)・近江鉄道八日市線(万葉あかね線)八日市駅から近江鉄道バス(永源寺車庫行き)で永源寺車庫停留所下車。
同停留所でちょこっとバス(政所線)に乗り継いで君ヶ畑停留所下車、徒歩4分。

アクセスを詳しく見る
名称大皇器地祖神社
読み方おおきみきぢそじんじゃ
ホームページhttp://www.shiga-jinjacho.jp/ycBBS/Board.cgi/02_jinja_db/db/ycDB_02jinja-pc-detail.html?mode:view=1&view:oid=785

詳細情報

ご祭神《主》惟喬親王
創建時代898年(寛平10年)
本殿二間社流造
文化財

木地盆(5品)
氏子狩帳

Wikipediaからの引用

概要
大皇器地祖神社(おおきみきぢそじんじゃ)は、滋賀県東近江市君ヶ畑町にある神社。旧社格は村社。
歴史
歴史[編集] 898年(寛平10年)の創祀と伝わる。1872年(明治5年)まで、正月・5月・9月に国家安泰・皇家永久の祈祷符を宮中に納めていた。惟喬親王がこの地に住んでいた際、小椋信濃守久長と小椋伯耆守光吉に命じて木地の器を作らせたという。この伝承によって、当社を木地師の根源社と称している。同様に木地師の根源社と称す筒井八幡(現筒井神社)と木地師に対する氏子狩を行い、全国に散っていた木地師に大きな影響力を持っていた。「白雲山小野宮大皇器地祖大明神」とも称したが、1882年(明治15年)に現社名に改められた。1893年(明治26年)には内務省から保存資金が下賜された。旧村社。
行事
祭事[編集] 御供盛行事 - 1月3日 例祭 - 4月第一日曜日 御供盛行事 - 9月9日
引用元情報大皇器地祖神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E7%9A%87%E5%99%A8%E5%9C%B0%E7%A5%96%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=93203316

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ