御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひよしたいしゃ

日吉大社のお参りの記録一覧(2ページ目)
滋賀県 坂本駅

おしりちゃん (๑•🐽•๑…
2022年11月22日(火)
411投稿

Instagramのフォロワーさんの投稿を見て
行ってみました!

とても広い境内ですが、
紅葉を楽しみながら、
楽しく参拝できました!

ライトアップは
動画で見ましたが、とても綺麗でした!
夜もおすすめです!

日吉大社の御朱印

TOPの御朱印から

日吉大社(滋賀県)

山王鳥居
人がいたので斜めから

日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)

神馬舎と神猿舎
お猿さんいました!🙊

日吉大社(滋賀県)
日吉大社の手水
日吉大社(滋賀県)

西本宮本殿

日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)

宇佐竈殿社

日吉大社(滋賀県)

白山姫神社本殿

日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)

恵毘須社

日吉大社の山門
日吉大社(滋賀県)

上・東本宮
左下・樹下宮
右下・新物忌神社

日吉大社の末社

上・大物忌神社 早尾神社
左下・稲荷社
右下・二宮竈殿社

日吉大社(滋賀県)
もっと読む
まさお
2022年10月21日(金)
1435投稿

境内というより山の中にいるような感じがします。

日吉大社の鳥居
日吉大社の鳥居

山王鳥居。

日吉大社(滋賀県)

西本宮楼門。

日吉大社の山門

東本宮楼門。

日吉大社(滋賀県)

東本宮。

日吉大社の建物その他
もっと読む
眞田
2022年09月07日(水)
284投稿

比叡山延暦寺のお参りにあたり、参拝に伺いました🙂⛩️🙏
2100年前に創祀の総本宮です。
昔は延暦寺の僧と神輿の扱いについて、色々とあった様で仲が良かったのか悪いのか…🤔

投稿については皆さんされていますので、写真をメインで投稿します🙂

社の周りには常に水が流れており、小さな堀をまたぐ様に参拝をします。
とても気持ちの良い参拝となりました☺️🙏⛩️

日吉大社の建物その他

日吉大社に到着です🚶‍♂⛩️

日吉大社(滋賀県)

説明板です。

日吉大社の建物その他

二宮橋です。

日吉大社(滋賀県)

東本宮の方に来ましたので、東側から参拝します🙂🙏

日吉大社(滋賀県)

猿がしゃがみこんでいるように見える、「猿の霊石です」。

日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)

樹下宮

日吉大社(滋賀県)

可愛いコマさんです。

日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)
日吉大社の本殿

国宝東本宮です。綺麗な作りです😀

日吉大社(滋賀県)
日吉大社(滋賀県)

東本宮。裏側。

日吉大社の建物その他

東本宮の装飾です。綺麗な模様です。
西本宮よりもあとに建てられました🙂

日吉大社の自然

日吉雌梛です。男性が女性の幸せを祈る木です。

日吉大社(滋賀県)

こちらは日吉雄梛です。女性が男性の幸せを祈る木です。

日吉大社(滋賀県)

白山宮。

日吉大社の末社

宇佐宮。

日吉大社(滋賀県)

西本宮楼門です。

日吉大社の建物その他

軒下四隅には木像の神猿が隠れています🐵

日吉大社の建物その他

西本宮拝殿

日吉大社の本殿

拝殿内には「猿」の絵が飾ってあります。「絵猿」と呼ぶべきなのかな🤔

日吉大社(滋賀県)

西本宮の装飾です。歴史の経過により少しくすんでいます。追々補修の予定みたいです。
「青色」の模様で東本宮との違いがありますね!😲

日吉大社の本殿

国宝西本宮本殿です。東本宮は綺麗でしたが、西本宮は修復をおこなう様です。

日吉大社(滋賀県)

神猿舎です。本物の神猿さん達に合うことができます🐵(右下側にいます🐒)

日吉大社の鳥居

山王鳥居。神仏習合の信仰を表す独特の形。「合掌鳥居」とも呼ばれています⛩️

日吉大社(滋賀県)

大宮橋です

日吉大社(滋賀県)

走井橋の横には立派な神木があり、太い枝が不思議な曲がり方をしています😊

日吉大社(滋賀県)

赤鳥居と社標です。

日吉大社(滋賀県)

御朱印(書置き金字)

日吉大社の御朱印

御朱印(西本宮)

日吉大社の御朱印

御朱印(東本宮)

もっと読む
とっくん
2022年04月09日(土)
351投稿

・桜が満開で感激です。

日吉大社の本殿

【国宝】西本宮

日吉大社(滋賀県)

【国宝】東本宮

日吉大社の鳥居

合掌鳥居

日吉大社の鳥居

桜と鳥居

もっと読む
惣一郎
2022年05月26日(木)
1269投稿

【近江國 式内社巡り】

日吉大社(ひよし・たいしゃ)は、滋賀県大津市坂本にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
かつては日吉社(ひえしゃ)と呼ばれていて、全国に約3,800社ある日吉・日枝・山王神社の総本社。通称「山王権現」。西本宮と東本宮を中心とする40万m2(東京ドームの8.5倍)の広大な境内は国の史跡。鳥居は独自の形式「山王鳥居(合掌鳥居)」。

今回は2回目の参拝。前回参拝時は到着時刻が遅く、西本宮のみの参拝となったため、今回は東本宮を中心に参拝した。今回の参拝で思ったことは、西本宮と東本宮で境内の造りがまったく異なっていて興味深かった。西本宮は緩やかな斜面に棚田のように段々の広めの境内が並び、境内一段につき境内社が1社で最上段に本社がある。本社は他の境内社とは別に入口に楼門があり瑞垣で囲われている。一方、東本宮は楼門と瑞垣に囲われた一つのエリアに、本社だけでなく、境内社もたくさん詰め込まれていて、集積度の高い造り。

西本宮の方が広々としていて見て廻るのに時間がかかるが大社らしい趣がある。東本宮の方はそれぞれの建物は立派だが間隔が狭くちょっと窮屈な感じがするものの、参拝者としては短い時間で見て廻ることができる。両方を参拝すると、まるでまったく別々の2つの大社を廻った気にさえなるぐらいの違いがあるが、2社分楽しんだ気分になれる分、神社好きとしては非常に満足度が高い。

※あとから振り返ってみると、今回も境外にある<三宮神社>と<牛尾神社>には参拝しなかったが、ともに摂社で日吉大社上七社の1社、ともに拝殿・本殿が国指定の重要文化財なので、再々参拝が必要かも。。。(^_^;)

日吉大社の鳥居

境内南東端入口の<表鳥居>と<社号標>。

日吉大社(滋賀県)

西本宮への参道(緩やかな坂道)を登る途中にある<山王鳥居>。

日吉大社の建物その他

境内北側の<東本宮>参道から、坂を登ったところにある<東本宮楼門>を望む。

日吉大社(滋賀県)

参道左側の<氏永社>(左)と<氏神神社>(右)。

日吉大社(滋賀県)

参道右側の<八柱社>。写真左奥の赤い仕切りの向こうは<猿岩>。

日吉大社(滋賀県)

参道を進みながら、<楼門>を見上げる。

日吉大社の末社

参道右側の<須賀社>(左)と<巌瀧社>(右)。

日吉大社の山門

<東参道楼門>全景。天正・文禄年間(1573年~1596年)の再建。国指定の重要文化財。

日吉大社(滋賀県)

楼門の右手前にある<入苑受付>。

日吉大社の建物その他

楼門の下から見える景色。建物がみっちり詰まって建っている感じ。

日吉大社(滋賀県)

楼門くぐって右前方に見える建物。説明板から<樹下宮拝殿>と判明。
安土桃山時代の1595年再建。国指定の重要文化財。

日吉大社の本殿

楼門くぐって左前方に見える建物。説明板から<樹下宮本殿>と判明。
平安時代後期の1109年の創建、1595年の再建。国指定の重要文化財。

ん?本殿、拝殿の配置からすると、東向きに建っているのかな?

日吉大社(滋賀県)

樹下宮拝殿の東側にある<内御子社>。

日吉大社(滋賀県)

楼門をくぐって真っ直ぐ進んだところにある<東本宮拝殿>。
1596年再建。国指定の重要文化財。

日吉大社の末社

東本宮拝殿の左側にある<樹下若宮>。

日吉大社の本殿

東本宮拝殿の後方(北側)にある<東本宮本殿>。
飛鳥時代の天智天皇7年(668年)創建、1595年再建。建築様式は日吉造で、西本宮本殿と類似。国指定の重要文化財。

日吉大社の本殿

<東本宮本殿>正面。

日吉大社の末社

東本宮拝殿の西側にある<樹下若宮>(左)と<東本宮神輿庫>(右)。

日吉大社の末社

東本宮本殿の西側にある<亀井霊泉>(左)と<新物忌(しんものいみ)神社>(右)。

日吉大社の末社

東本宮社殿の西側奥にある<大物忌(おおものいみ)神社>。
現在、<早尾神社>の社殿老朽化で、御神体を大物忌神社に遷座中とのこと。

日吉大社の末社

東本宮本殿の北側、大物忌神社の右側にある<稲荷社>。

日吉大社の末社

東本宮本殿の東側にある<二宮竈殿社(にのみやかまどのしゃ)>。

日吉大社の建物その他

東本宮拝殿の東側にある建物。なんだろう?(。´・ω・)?

日吉大社の本殿

あらためて<東本宮本殿>。西本宮本殿と比べると、華やかで新しい感じ。(o^―^o)

日吉大社の狛犬

本殿左側にある<狛犬>。眼がくりくりしていて愛嬌があるのが特徴。

日吉大社の狛犬

本殿左側にある<狛犬>。デカいけど可愛らしい。(o^―^o)

日吉大社の建物その他

西本宮を参拝すべく参道を西方向に進むと、右手(北側)にある<三宮遥拝所>(左)と<牛尾宮遥拝所>(右)。中央の階段を1km登って行くと三宮神社と牛尾神社に到着するみたい。
三宮神社の拝殿・本殿、牛尾神社の拝殿・本殿はいずれの国指定の重要文化財。
三宮宮と牛尾宮は、ともに摂社で日吉七社(山王七社)の1社。

日吉大社の手水

楼門の南西側にあった<手水>。(気付かなかった...(^_^;))

日吉大社の末社

参道の右側にある<恵毘須社>。

日吉大社の地蔵

参道の右側にある<忍耐(しんぼう)地蔵>。

日吉大社(滋賀県)

参道の左側(南側)にある<救済(おたすけ)地蔵>。

日吉大社(滋賀県)

ここからどんどん西に向かって進み、西本宮の境内社を見て廻る。(今回は大どころのみ写真掲載)。
こちらは<白山姫神社・拝殿>。1601年の再建。国指定の重要文化財。
白山姫神社は摂社で日吉七社(山王七社)の1社。

日吉大社(滋賀県)

こちらは<白山姫神社・本殿>。1598年の再建。国指定の重要文化財。

日吉大社の本殿

高さ的に一段上がって、こちらは<宇佐宮・拝殿>。1598年の再建。国指定の重要文化財。
宇佐宮は摂社で日吉七社(山王七社)の1社。

日吉大社の本殿

こちらは<宇佐宮・本殿>。1598年の再建。国指定の重要文化財。

日吉大社の山門

いよいよ境内西端の<西本宮楼門>。西本宮拝殿、本殿とともに1586年の再建、国指定の重要文化財。

日吉大社の本殿

楼門をくぐって、南向きに立つ<西本宮拝殿>。国指定の重要文化財。

日吉大社の本殿

拝殿後ろの<西本宮本殿>。屋根は檜皮葺で、独特な日吉造。国宝。

日吉大社(滋賀県)

最後に<西本宮>全景。東本宮に比べると広々とした感じ。(^▽^)/

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ