御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
四天王寺庚申堂ではいただけません
広告

してんのうじこうしんどう

四天王寺庚申堂のお参りの記録(1回目)
大阪府天王寺駅

投稿日:2021年11月20日(土)
参拝:2021年11月吉日
四天王寺七宮巡りをひとまず終え、天王寺駅近くの行きつけの居酒屋にてちょっと一杯、ホトカミさんをチェックしていると「あれ、もしかして今日は庚申まいり(実際には宵庚申)の日では?」ということで急遽、四天王寺庚申堂さんに向かいました。 もともと四天王寺の末寺だったとのことですが、今は独立して「総本山四天王寺庚申堂」、日本最初の庚申尊出現の地と言われています。 四天王寺庚申堂の庚申まいりには、60日に一度、年に6度の庚申の日に病気平癒や無病息災・諸願成就を願う祈祷会を執り行うそうです。 人間の体内には三尸虫という悪い虫が潜んでいて、庚申の夜にその虫が這い出し、天帝に人間の罪を奏上する(その為罪の重さによってその人の寿命が短くなる)のを妨げるため、徹夜でこの虫が出ないよう仏教音楽や念仏行道を行なうのが庚申まいりの起源とされています。「守庚申」あるいは「庚申待」とも言うそうです。 お参りの後は、庚申こんにゃくを頂きました。 北の方角を向き無言で戴きます。 なぜこんにゃくを食べるのか、は分かりません。 でも、いいお味が染みていて美味しかったです。
四天王寺庚申堂の山門
四天王寺庚申堂・山門
 「本邦初・庚申尊」の石碑
四天王寺庚申堂の手水
四天王寺庚申堂・手水舎
 硯の様な形の変わった水盤。立派な手水舎です。 
四天王寺庚申堂の本殿
四天王寺庚申堂・本堂
 本尊は青面金剛童子(秘仏)を祀る。
四天王寺庚申堂の建物その他
四天王寺庚申堂・三猿堂
四天王寺庚申堂の食事
四天王寺庚申堂・庚申こんにゃくを炊いています。
 おいしそうなにおい。
四天王寺庚申堂の食事
四天王寺庚申堂・庚申こんにゃく
四天王寺庚申堂(大阪府)
四天王寺庚申堂・庚申こんにゃく
 北の方向を向き無言で食べます。
四天王寺庚申堂の御朱印
御朱印
四天王寺庚申堂の御朱印
御朱印
 庚申まいり限定

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
四天王寺庚申堂の投稿をもっと見る48件
コメント
お問い合わせ