御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
サムハラ神社 奥の宮ではいただけません
広告

さむはらじんじゃ おくのみや

サムハラ神社 奥の宮のお参りの記録(1回目)
岡山県美作加茂駅

投稿日:2021年11月02日(火)
参拝:2021年11月吉日
造化三神三柱を合わせてお祀りされている日本でも数少ない神社です。
由来の案内板にあるように、年紀は不詳ですが元々は日詰山の城郭内に
サムハラを伝える古い祠があり近辺の方たちによって守られてきたものです。
しかしサムハラ神社は氏子を持たず、この地域の氏神神社は金刀比羅神社です。
大阪のサムハラ神社に分霊することによってこちらが奥の宮となりました。
平成17年の台風で旧奥の宮が毀れたため現在の地に遷座されました。
よって、元の祠は元宮とよばれます。
御札や御朱印は神社のお世話をされている方からいただくことができます。
御札やお守りは大阪のものと同じですが御朱印は異なります。
ただし多くはその方のお宅に直接お邪魔するかたちになるので事前に連絡をして
訪問されるべきだと思います。連絡先は津山観光協会に問い合わせるとすぐに
教えていただけます。ここには個人の連絡先は書けないのでちゃんとルールを
守っていただきたいと思います。とても親切で良い方でした。
サムハラ神社 奥の宮の御朱印
直書きの御朱印です。
サムハラ神社 奥の宮の歴史
ご由来
サムハラ神社 奥の宮の建物その他
祠と鳥居と石柱
サムハラ神社 奥の宮の鳥居
正面に見えるのは待合所みたいな建物で祠は右手になります。
サムハラ神社 奥の宮の鳥居
ご神額
サムハラ神社 奥の宮の建物その他
ここで参拝の順番を待ったり、もしかしたら行事の時には世話人の方がこちらにおられるかもしれません。
サムハラ神社 奥の宮の本殿
御神殿

すてき

御朱印

朔参りで直筆の御朱印をいただくことができました。
朔参りで直筆の御朱印をいただくことができました。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
サムハラ神社 奥の宮の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ