御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
天石門別保布羅神社ではいただけません
広告

あめのいわとわけほふらじんじゃ

天石門別保布羅神社のお参りの記録(1回目)
岡山県水島駅

投稿日:2021年04月25日(日)
参拝:2021年4月吉日
1
天石門別保布羅神社(あまのいわとわけほふらじんじゃ)にお詣りしてきました。
山の中にある無人の神社です。
天石門別保布羅神社の鳥居
『天形星』と書かれた鳥居。鳥居をくぐり、境内まで車で行けそうですが、細い上り坂のうえ枯葉が積もっているせいか、車は入れなくしていました。
天石門別保布羅神社の建物その他
国道393号、通称『鷲羽山スカイライン』からの入り口。一方通行になってます。
天石門別保布羅神社の建物その他
鳥居から境内までの参道
天石門別保布羅神社の狛犬
狛犬
天石門別保布羅神社の狛犬
狛犬
天石門別保布羅神社の手水
手水舎。
天石門別保布羅神社の御朱印
由来
天石門別保布羅神社の本殿
拝殿。かな?
天石門別保布羅神社の鳥居
境内には『石洞神社』があります。カーナビではこちらの名前が表示されていました。
天石門別保布羅神社の末社
石洞神社の拝殿
天石門別保布羅神社の歴史
奥に見えるのが本殿
天石門別保布羅神社の本殿
本殿近くまで行けました。
天石門別保布羅神社の自然
木漏れ日が心地良い

すてき

みんなのコメント1件)

お宮参りも七五三詣りもこの神社で先祖代々氏子です。
スカイライン入り口の参道からは車は上がれません。もう少しスカイラインを登って行くともう1つ参道があり、そこは車が通ることができ、駐車場もあります。 
地元の人は親しみを込めて釈塔様と呼んでます。
拝殿の土台周りも4ヶ所参拝することができ、地元民は拝殿で参拝したあとぐるっと土台を周り参拝するのが慣わし?でした☺️
もし、また参拝されることがありましたら土台周りも参拝してみてください☀️

2022年04月27日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

じんべいさんのプロフィール画像

じんべい86投稿

じんべいさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
天石門別保布羅神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ