御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
高塚愛宕地蔵尊ではいただけません
広告

たかつかあたごじぞうそん

高塚愛宕地蔵尊のお参りの記録(1回目)
大分県杉河内駅

投稿日:2021年10月13日(水)
参拝:2021年9月吉日
約1200余年前に行基菩薩が筑後に下り、一体の地蔵尊を彫って堂を建てて安置したことが始まりとされています。
神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊として知られており『諸願成就の御利益あり』と評判です。
境内にはたくさんの地蔵がまつられ、『一念洞』というトンネルもあります。
また、玉に手を置くと願いが叶うという『恵みの玉』や、樹齢千年余りの御霊木のイチョウの木があり、根元に行基菩薩が腰掛けたという石などがあります。
願い事を一生に一度は叶えてくれると言われ、年間200万人を超す参拝客が訪れています。
高塚愛宕地蔵尊の像
閻魔大王像
高塚愛宕地蔵尊の建物その他
高塚愛宕地蔵尊の手水
手水舎
高塚愛宕地蔵尊の手水
花手水
高塚愛宕地蔵尊の本殿
仏様にお参りする場合は右手の鐘を
神様にお詣りする場合は左手の鈴を
鳴らします。
高塚愛宕地蔵尊の本殿
神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊として知られており『諸願成就の御利益あり』と評判です。
高塚愛宕地蔵尊の芸術
高塚愛宕地蔵尊の建物その他
沢山の数の『願い紙』が貼られています。
高塚愛宕地蔵尊の建物その他
風鈴祈願
高塚愛宕地蔵尊の建物その他
玉に手を置くと願いが叶うという『恵みの玉』
高塚愛宕地蔵尊の地蔵
水かけ地蔵
高塚愛宕地蔵尊(大分県)
《見・言・聞》ちびっこ地蔵
高塚愛宕地蔵尊の建物その他
一念洞
高塚愛宕地蔵尊の仏像
閻魔大王と各地蔵尊
高塚愛宕地蔵尊(大分県)
高塚愛宕地蔵尊の建物その他
一千五十年祭記念碑

すてき

御朱印

直書きで頂きました
直書きで頂きました

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高塚愛宕地蔵尊の投稿をもっと見る22件
コメント
お問い合わせ