御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
興福寺 五重塔ではいただけません
広告

こうふくじ ごじゅうのとう

興福寺 五重塔のお参りの記録(1回目)
奈良県近鉄奈良駅

投稿日:2023年06月19日(月)
参拝:2023年6月吉日
②五重塔
730年に藤原氏が建立した五重塔。火災と再建を繰り返し、現在の塔は1426年に造られたもの。この7月から修復のため、しばらく見られません。2031年3月に完成の予定だそうです。
奈良のシンボルが見られないのは寂しいけど、また何百年、いや千年単位で残していくための修復工事、どうか無事に終わりますように…
興福寺 五重塔の御朱印
さるさわの 池のほとりのてらにわに るりの光りはあまねかりけり

東金堂は閉鎖されていましたが、前回拝観したのでいただきました
興福寺 五重塔の御朱印
国宝館は、千手観音さまを中心に、天平仏の八部衆、十大弟子はじめ、天燈鬼・龍燈鬼、金剛力士立像、山田寺仏頭…
まるでキラ星のよう✨
思えば高校の時、阿修羅像に出会い、仏像にハマりました😌
五部浄像は上半身のみのお姿ですが、火事の時、僧侶の方たちが炎の中から仏像を運び出したそう。
八部衆などの乾漆造は比較的軽いので、幾度の火災から運び出すことができたそうです。
興福寺 五重塔(奈良県)
興福寺 五重塔(奈良県)
五重塔と東金堂
興福寺 五重塔(奈良県)
中金堂と五重塔
興福寺 五重塔(奈良県)
猿沢池に映る景色が好きです
興福寺 五重塔(奈良県)
こちらも国宝の三重塔

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
興福寺 五重塔の投稿をもっと見る30件
コメント
お問い合わせ