御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
本経寺ではいただけません
広告

ほんきょうじ

本経寺のお参りの記録(1回目)
長崎県諏訪駅

投稿日:2019年08月23日(金)
参拝:2019年8月吉日
大村藩主菩提寺「本経寺」

R34より東側を走る比較的大通りの道の横。白い塀が続くのでわかりやすい。
駐車場、仁王門より東側。

仁王門をくぐり、正面が本堂。
本堂左手に寺務所と駐車場。
本堂右手に進むと大村家の墓碑群。その奥に普通のお墓。
この大村家の墓所がとにかく量がすごい、大きい、でかい。正直迷子になる。

玖島城の大村藩の藩主・大村家の菩提寺。
当主に日本初のキリスト大名・大村純忠がいるが、キリスト教禁制から子の大村喜前が領地安堵のために日蓮宗に改宗して当寺を建立したそうです。領地を守るのも大変だ...。

玖島城にきたんだからここも寄らなければと思って参拝。
思っている以上に立派なお墓に驚いた。ずっと同じ大村家が転封されずずっとここってのが大きいのかな。こんな立派で量が多いのは珍しい。
お盆だからかひっきりなしにお墓詣りの方が訪れていた。
本経寺の山門
仁王門
本経寺の本殿
本堂
本経寺のお墓
本経寺のお墓
本経寺のお墓
本経寺の狛犬
大村純信の傅役・小佐々前親の愛犬。当主の純信が急逝した、それをショックで傅役の小佐々前親が追腹で殉死した、それをショックで華丸が荼毘する火の中に飛び込んで後追いしたという、『義犬華丸』の像。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
本経寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ