御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
寳蔵寺ではいただけません
広告

浄土宗龍洞山

寳蔵寺
長野県 大屋駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

信濃三十三観音霊場第23番札所
中部四十九薬師霊場4番札所

おすすめの投稿

てけてけ
2024年06月13日(木)
191投稿

信濃三十三観音霊場第二十三札所である寳蔵寺さんに参拝してきました。岩山に鎮座しており、入り口に置かれた竹の杖を拝借して急な階段を登りました。
本堂は、背面は岩の中に作られており、奥の院(木曽義仲が勝利願に訪れた場所)は洞窟になっています。

当山の縁起
当山は今から約1200年前比叡山第三代座主慈覚大師円仁によって開かれ、御本尊は大師謹刻の聖観世音菩薩を安置いたしております。
現在の堂宇は250年程前安永六年の建立で、以前は裏の洞窟中に安置されておりました。

義仲の参詣
木曽冠者源義仲は平家追討の令旨を受け、木曽よりこの地(依田城)に来たつて信濃、関東の兵を集めて軍団を整え、北陸路より京都に攻め上がりました。
その折当山に戦祈願に参り、馬で登った道が現在「義仲馬大門」と呼ばれ、又手植の桜が「義仲桜」として往時を伝えております。

親鸞上人の留錫
後鳥羽上皇の念仏停止の宣下により法然上人は四国に親鸞上人は越後に流罪となりました。
四年後の建暦元年(1211年)放免となりましたが上人は京都には戻られず関東は常陸の国笠間に向かわれました。
その途路善光寺にしばらく滞在されたあと当山に立ち寄られましたがその折上人より萬病に効く薬の製法を伝授されたと伝えられ「萬応散」と云う名前で明治の始め頃まで当山で売られておりました。

寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)

奥の院洞窟内

寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)

二尊堂

寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)

二尊堂内

寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)

本堂鬼瓦が青鬼と赤鬼

寳蔵寺(長野県)
寳蔵寺(長野県)

聖徳太子堂

寳蔵寺(長野県)

聖徳太子堂内

寳蔵寺(長野県)

寺務所

寳蔵寺(長野県)

寺務所内

寳蔵寺(長野県)

本堂

寳蔵寺(長野県)
もっと読む
くし
2022年11月01日(火)
1450投稿

ここは当初は寄る予定はなかったのですが、宗龍寺に行ったら目と鼻の先だったのでこれも仏のお導きということで寄ってみることにw

別名 岩屋観音堂
当初は小諸市の布引観音という崖の途中に立つ京都の清水寺みたいなお寺に行きたいと思ってたのですが、モロ秘境系で時間的にも体力的にもムリと判断(>_<)
こちらのお寺がそのイージーモードみたいな感じだったので代わりに登拝してみることにしましたw

・・・確かに通常ならイージーモードなのですが、5日に渡る車中泊で足の疲れが抜けずハードモードに orz
そのため奥の院とかはパスしてメインの観音堂だけ拝みました(^^;

観音堂は思ったほど高い位置ではなかったのですが、まぁまぁ眺めは良かったです。
初老の気さくな御住職が御朱印を書いてくださりました♪

寳蔵寺の御朱印

観音堂の御朱印

寳蔵寺(長野県)

下から見た限りでは、あぁこの程度なら楽勝♪
・・・と舐めプしてたら

寳蔵寺の建物その他

観音霊場の他に薬師霊場もあったようですが、特に御住職から言及がなかったので観音霊場のみ受印
義仲公以外に最強力士 雷電為右衛門の遺物と・・・え!? 源平討魔伝の平景清の遺品もあるの!!( ; ロ)゚ ゚

寳蔵寺(長野県)

ここも義仲公の関連史跡だった

寳蔵寺の建物その他

では参ります(`・ω・´)

寳蔵寺(長野県)

杖・・・一応借りとくか(*_*;

寳蔵寺(長野県)

大した登りじゃなかったのですが、4晩車中泊で足の疲れが抜けなくてキツイ(>_<)

寳蔵寺(長野県)

少し登った所に庫裏があり、その前に義仲桜

寳蔵寺(長野県)

反対側には岩窟古墳と太子堂
こちらは後ほど

寳蔵寺(長野県)

苦しい・・・酸素くれ酸素!(;´Д`)

寳蔵寺(長野県)

山門 中には釈迦如来が祀られてるそうです
まだ少し先があるな(ノД`)

寳蔵寺(長野県)

着いた(;´Д`)ハァハァ
先客で年配のご婦人が二人、杖などついてなかった orz

寳蔵寺の建物その他

二尊堂 薬師如来と阿弥陀如来が祀られてます
観音霊場ですが如来の功徳も多く受けられるお寺

寳蔵寺(長野県)

義仲公だけでなく巴御前の逸話もあるお寺だったとは!?
やっぱ来てよかったかも(* ゚∀゚)

寳蔵寺(長野県)

奥の院 月見堂への登り口
上はどうだかわかりませんが、登り口は結構狭い

寳蔵寺(長野県)

奥の院 月見堂
勘弁してください!(つД`) さすがにムリなので行かずw

寳蔵寺(長野県)

岩屋観音堂
良いじゃない♪(゚∀゚)

寳蔵寺(長野県)

観音堂内部
聖観音菩薩はよく見えず

寳蔵寺の景色

観音堂から上田市丸子地区の眺め
まだまだ関東は遠いな(^^;

寳蔵寺(長野県)

さて、戻りますか(>_<")

寳蔵寺(長野県)

岩窟古墳と太子堂に行ってみようと思ったけど・・・こちらも登りでどうも山道に入るようなのでパス(*_*;
ちなみに上にいた年配のご婦人2名は行かれた様子(^^;

寳蔵寺の建物その他

庫裏 いろいろあって楽しい♪
正面の掛け軸印はこのお寺も対象の中部四十九薬師霊場と信濃三十三観音霊場のようです(もう一つも観音霊場だけどどこのだか不明)
巨大なハチの巣、藁の馬、しかし何よりも目を引いたのは太い高麗人参の瓶詰め・・・

寳蔵寺(長野県)

ふと横の授与所を見るとこんなものが・・・
どんな味がするのか?(;・ω・)と好奇心に負けて購入

寳蔵寺(長野県)

味は普通にアメ+ほろ苦い薬の味だった(^^;
ご覧のように原材料は砂糖、水飴、オタネ人参のみで余計な添加物一切なし
身体にはいいと思うんで忘れた頃にたまに嘗めてますw

寳蔵寺(長野県)

このお寺を含む信濃三十三観音霊場のパンフがアニメ絵だったので思わず手に取るw
左のようなお遍路さんにはたまに会いますが、右のようなお遍路さんには残念ながら会ったことがありませんなw

寳蔵寺(長野県)

地図を見たところ・・・ああ北信から西信中心の巡礼なのね。 こりゃ俺にはムリだわ orz
ちなみに松代の7番と11番は今回留守で受印できなかった福徳寺だった(^^;

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
名称寳蔵寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0268-42-2561
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

信濃三十三観音霊場

第23番

御本尊:聖観世音菩薩

御詠歌:

宝蔵寺 見上げてみれば 岩谷堂 峯の松風 谷川の音

事前予約・連絡先:

朱印を希望する場合各寺院へ事前連絡推奨

中部四十九薬師霊場

第4番

詳細情報

山号龍洞山
宗旨・宗派浄土宗

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ